12月22日(木)から開催される全日本フィギュアスケート選手権(東和薬品RACTABドーム)。
羽生結弦がプロへと転向し「シン・フィギュア」時代に突入したフィギュア界。
次の主役はどんな選手だろうか。さまざまな思いや目標を抱えて全日本選手権に挑む選手たちを紹介していく。

今回は北京五輪銀メダルの鍵山優真(19)だ。
勢いに乗っていたこれまでのシーズンから、ケガにより大会の棄権を余儀なくされた今シーズン。思わぬ壁にぶち当たった鍵山は、全日本選手権が初戦となる。
「僕もシン・フィギュアに追いついていけるように全日本ではぶちかましたい」と新時代への熱い思いをたぎらせる鍵山の全日本にかける強い思いに迫った。
羽生の“エール”に背中を押され駆け上がった2年間
2020-21シーズンのシニアデビュー以来、鍵山の勢いは凄まじいものがあった。
初めて世界選手権出場を勝ち取ったのは、全日本で羽生結弦、宇野昌磨に次ぐ3位となった、2020年。

男子シングルをリードする2人の先輩とともに、日の丸を背負うことになった鍵山。
世界選手権代表会見では「本当にみなさんは手の届かないところにいるんですけど…良い演技ができたらなと思います」と遠慮がちに世界選手権への思いを口にした。
そんな彼に、羽生が「いいよ!遠慮しなくていいよ。周りのこととか考えなくていいから」とフォローされると、「出るからには上を目指して頑張っていきたい」と前向きな言葉で意気込みを語ることができた当時の鍵山。

さらに羽生はその会見で「彼の強さは負けん気の強さ、向上心と勢い。『全日本でも優勝したい』と言っているくらいなので、その気持ちに嘘はつかないでほしいし、その気持ちを胸に頑張ってほしい」と次世代エースに期待を寄せた。
すると、その世界選手権では初出場ながら演技をまとめあげ、銀メダルを獲得。
2021年の全日本選手権でも、羽生、宇野と再び表彰台にのぼり、北京五輪代表に初選出されるまでに成長。

初となる五輪の舞台で、臆せず戦った鍵山は銀メダルを手にし、シニアデビュー2シーズン目でオリンピックメダリストにまで駆け上がった。さらに3月の世界選手権でも、2年連続で銀メダルを掴み取った。
「また、追いかけるものができましたし。また挑戦者という立場で、これからもいられることが、すごく楽しみ。
やっぱり来年また同じ舞台で金メダル獲りたいなっていう思いは、すごく強いです」と、翌シーズンに向けて気持ちを新たにし、飛躍のシーズンは幕を閉じた。
さらなる高みを目指す今季 思わぬ負傷
2022-23シーズンがスタートした7月、鍵山に予期せぬアクシデントが襲う。
「左腓骨の骨挫傷と足首の周りの骨に骨折線みたいなのが入っていたみたいで。CTを撮ってよくわかったんですけど。そこで、炎症や痛みが出ていたらしくて、それに気づかなくて、今まで。
それで、7月のアイスショーあたりから、痛みを感じて。診察をして、そこからはもうずっと安静にしていて、ジャンプもやらなくて」

7月に左足を負傷し、9月下旬までジャンプの練習ができない状態が続いた。
そんな状況でも鍵山は「痛みはもう8割ぐらいなくなってきている。あとは本当に自分自身との戦い。思いっきりやって、少しずつ取り戻せたらなって思っています。
今シーズンは全日本での優勝を目標にしていたり、世界選手権出場も目標にしているので、そういった意味で最終的に全日本にピークを合わせて行けたらいいなって思っています。もう2回3位を取っているので、強気で優勝狙いに行きたいです」と意気込む。
ケガからのスタートでも、9月下旬は前向きに試合に向けて、モチベーションを高めていた。

そんな姿を見ていた、父である正和コーチは複雑な思いを抱えていた。
「何かきっかけがあってケガしたってことではなくて、積み重ねていった上でのケガだったので、僕も気づくのが遅くなって。そこら辺はちょっと後悔をしています」
そして、鍵山にある決断をするように話をしたという。
「(10月上旬の)ジャパンオープンの前に棄権を促して。それでも『出る、出る』って聞かなかったんですけど、やっぱり直前になって、痛みもとれないしってことで、棄権を彼が判断してくれて。GPシリーズまでに当然治るわけもなく、そこも棄権をしてくれて。
(棄権をするように話した時は)もう泣いていましたね。見るに堪えなかったですね、本当に。つらいんだろうなとは思いましたけど。でも、その決断をさせないと、選手生命を伸ばしてあげることができるのか、選手生命を短くしてまでやるべきことなのかって考えたら、決断は正しかったなって、僕は思っています」
このケガによって今シーズンここまですべての大会を棄権。試合が好きな息子にとって「棄権」というつらい決断をする姿を近くで見てきた正和コーチ。

全日本には出場を決断したものの、複雑な心境もあるという。
正和コーチは「痛みは少しずつなくなってはきているんですけど、じゃあ具体的なその骨の傷だったり、疲労骨折している部分が治ったかというと、治ってはいないと思うんですよね。
(全日本も)棄権をずっと促していたんですけど、そのたびに衝突を繰り返して。それでも『出る』って彼が言っているので、全日本が終わるまでは何も言わないでおこうと、腹をくくって練習に来ています」と話した。
「僕はもう見守るだけですね。無事に帰ってこいという思いだけですかね。痛みが出ずに無事に滑り切ってくれれば、僕はそれでいい。僕はね、それでいいです」
父親も根負けしてしまうほど「全日本に出る」という強い意志を持つ鍵山。そこには、今シーズン、大活躍を見せる仲間の姿があったからだ。
父親も根負けするほど出たい「全日本」
正和コーチの話を受け、鍵山に「父の反対を押し切ってまでも、なぜそこまで全日本に出たいか」と、質問を投げかけた。
すると「今シーズンは特にみんながすごく調子が良いので。その中に自分も早く入りたいなという思いがあって、全日本だけは出たいなって思っています」とまっすぐな目で答えた鍵山。
今シーズン、日本男子はGPシリーズの全6戦で表彰台にのぼり、さらにGPファイナルにも4名の選手が進出。全日本でも、例年以上の熱戦が繰り広げられることは間違いない。

「負けず嫌いなところがあるので、試合とか見ていると早く出たいなぁってずっと思っている。休んでいる間は、トレーナーさんや栄養士さん、本当にいろんな人に協力してもらって、全日本選手権に向けて良いコンディションを整えられるように、いろいろやってきました。
この今までの期間は本当に1日も油断せずに過ごしてきて、そのおかげで今良い状態にあるので、本当に良かったなと思っています」
陸上トレーニングも地道に積み重ね、ジャンプの軸も良くなったという鍵山。“無駄なことは1つもなかった” と我慢の時を経て、ついに今シーズン初戦を迎える。
「失敗しても挑戦することに意味がある」
そして、インタビューを進めていく中で、鍵山の驚きの発言に正直耳を疑った。
「ただ戻るだけじゃなくて“変わったな”っていうのを見せたい。シーズンが進むたびに新しい挑戦はしないといけない。何かしらの挑戦の爪痕を残したいと思って4回転フリップに挑戦することにしました。フリーは1本目が4回転フリップ」
ケガを抱えた中でも、全日本で新たに “4回転フリップ”に挑むと明言。
4回転フリップはアクセル・ルッツに次ぐ、高難度の4回転。日本では今シーズン、宇野昌磨しか組み込んでいないジャンプだ。

「右足自体はすごく健康で元気だったので、いつぐらいかはちょっと忘れちゃったんですけど、挑戦するなら4回転フリップやってみたいなと思って始めました」
現状の成功率を問うと、「まだ全然です」と答えた鍵山。実際、取材した日は1本も着氷することはなかったが、その挑戦する姿はどこか楽し気で輝いて見えた。

「失敗しても“挑戦することに意味がある”と思うので、次につながる演技ができたら良い。チャレンジするのは大事だなと思っている。
これは次の4年までのスタート。失敗にも失敗の仕方があると思う。悔いが残らない演技ができれば」と、鍵山の視線はさらに先を見据えている。
9月にインタビューした際は全日本で「優勝したい」と語っていたが、「質の高い演技をすれば結果はついてくる。世界選手権の代表に選ばれたい」と目標を修正。
それでも「守りに入ったわけではなく、自分が今戦える中での最大の目標。前向きに試合に向けて準備は進んでいる」と語った。

試合に出られない間も体作りだけでなく、表現力も磨いてきた。
鍵山いわく、ショートプログラムもフリーも今までやったことがない曲調だという。
特にロック調のショートは「僕の性格に合っていないと最初は思っていたんですけど、滑っていく中で新しい自分を発見できてすごく楽しくなって。自分はこんな動きもできるんだと知る機会にもなったので“新しい鍵山優真”を誕生させられたら」と意欲を見せた。

「みなさんに“進化した”と思ってもらいたい。特にジャンプ以外で進化したなと思ってもらいたい。今季のプログラム自体が大きな挑戦。新しい自分を見せたい」
状態が100%ではなくても出場し、かつ新たなチャレンジをすることはリスクを伴う。それでも、“チャレンジしたい”という思いが溢れ出して止まらない、北京五輪銀メダリスト。
プライドを守るよりも、周囲と競い合うことを選んだ鍵山。全日本の舞台でどんな“新しい姿”を見せてくれるのか、そして、そのチャレンジを心して見守りたいと思う。
全日本フィギュアスケート選手権2022
フジテレビ系列で12月22日(木)から4夜連続生中継(一部地域を除く)
https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/japan/
全日本までの道の詳しい概要はフジスケで!
https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/figure/toJPN.html