3年前の台風19号で大きな被害を受けた長野市のみそ蔵が、鑑評会に出していて難を逃れたみその「菌」を使って被災後、最初の仕込みをした。復活したみその名は「復酵」(ふっこう)だ。

みそが復活 「一つの峠をやっと越せた」

この記事の画像(25枚)

2022年12月11日、長野市で開かれたイベント。台風19号で被災した「小川醸造場」の再生とみその復活を祝って、支援してきた団体などが開催したものだ。復活したみそは「復酵」と名付けられた。

小川醸造場・小川泰祐さん:
被災から3年たって、何とかみそ蔵を立て直して、こうやって販売できる日を迎えられたということで、一つの峠をやっと越せたのかな

小川醸造場・小川泰祐さん
小川醸造場・小川泰祐さん

台風による千曲川決壊でみそ蔵が全壊

2019年10月、台風による増水で千曲川の堤防が決壊。みそ蔵は濁流にのまれ、器材も仕込み中のみそも全て流された。

撮影・小川泰祐さん
撮影・小川泰祐さん

小川醸造場・小川泰祐さん(当時):
目の前で起きていることが現実だと理解できなかったですよね。驚きと恐怖でぼうぜんとして眺めていた

被災後、蔵には全国からボランティアやみそのファンが駆けつけ、片付けをサポート。小川さんを勇気づけた。

しかし、蔵は全壊。器材も水につかり、もう使えない。収穫目前だった河川敷の大豆も無残な状況に…。

全壊した味噌蔵を前に…
全壊した味噌蔵を前に…

小川醸造場・小川泰祐さん(当時):
時間は相当かかりそうなんですけど、できることを少しずつ、一歩一歩やりながらそれに向かって進んでいく…

"全国一"が希望の光…「蔵付き」の酵母菌を培養へ

そうした中、朗報が飛び込んできた。被災前、鑑評会に出していたみそが「農林水産大臣賞」に輝いたのだ。それはみそ造りを続ける上での希望の光ともなった。

みその風味を左右するのは長年、蔵に息づいてきた「蔵付き」と呼ばれる酵母菌。濁流でみそも菌も失われたが、出品していたわずかな味噌から、県工業技術総合センターが「蔵付き」の培養を試みてくれることになったのだ。

親戚の家に身を寄せながら小川さんは工場の再建を進めた。

小川醸造場・小川泰祐さん(当時):
1年前は泥の中で、こうやって新しいきれいな柱が立っているということは、その当時は考えられなかったし、やっと始まったかなって

支援を受けて…2021年、少量ながら出荷を再開

以前と同じように大豆の栽培も。「蔵のために」と市立長野中学校の1年生が種まきや収穫を手伝ってくれた。

市立長野中の生徒(当時):
こんなに大きく育ってくれたので、復興の一歩になったのかなと思います

2021年春、工場が完成。「蔵付き」を培養して仕込んだ味噌の試作品も数種類、届いていた。

どのみその菌を使うか吟味することに…。

小川醸造場・小川泰祐さん(2021年4月):
実際にうちでみそ汁を朝昼晩使ってみて、結論って感じかな。本当に納得できるようなみそができてくるには、まだもうちょっとかかりそうですね。あと、さらに1、2年は必要じゃないかな

復活まであと一歩。取り組みを支援しようとNPO法人などが、クラウドファンディングで180万円ほどを集め、大豆の選別機を贈ってくれた。

こうした支援もあって小川さんはこの年のうちに、少量だがみその出荷にこぎつけた。

2022年、本格的なみそ造り

2022年春、再び工場を訪ねると、生き生きと働く小川さん。本格的なみそ造りに向けて、米麹の仕込みが始まっていた。

米を蒸したら、以前と同じように妻・京子さんと二人三脚の作業。風を当てながら一気にほぐし、体温程度になったら種麹を振りかける。

小川醸造場・小川泰祐さん(2022年4月):
醸造物って、麹づくりが一番原点になっていて、やはり一にどういう麹をつくるか

よく混ざったら新しい「麹室」へ。

小川醸造場・小川泰祐さん(2022年4月):
以前も杉の板でつくられていたので、それと同じように。余計な水分は吸ってくれるし、乾燥気味の時は調整してくれる

麹室
麹室

微生物と向き合うみそ造り。小川さんに職人の目つき・手つきが戻っていた。

6月、いよいよ、「蔵付き」を使ったみその仕込みを迎えた。蒸してすり潰した大豆に、米麹と塩を混ぜ合わせて、さらに「蔵付き」を加える。あとは熟成。

“蔵付き”で仕込んだみそ 「復酵」が完成

仕込みから半年。蔵付きで仕込んだみそが完成した。

小川醸造場・小川泰祐さん:
再び分離してもらった蔵付き酵母で発酵させたみそということで、「復酵」という名前。発酵で復興、という意味も込めまして

小川さんは「復酵」を鑑評会に出品した。すると、2位にあたる「農林水産省大臣官房長賞」を受賞。品質の高さが改めて証明された。

復活を感謝 「残された大事なものを生かして…」

市立長野中の生徒:
みそ、売ってまーす。よかったらどーぞ

2022年12月のイベントで「復酵」を販売。多くの人が買い求めていた。

長沼地区の住民:
うれしいです、私も長沼なので。ずっと頑張ってくださいって思います

市内から:
大変な思いをされたと思うんですけど、またみそができるようになって本当に良かったなと

市立長野中の生徒:
こうやって復活してみそが出来上がるってすごいことだなって

市立長野中の生徒:
たくさんの方に買っていただいて、おいしく食べてほしいです

持ち込んだ100袋は売り切れに…。

小川醸造場・小川泰祐さん:
災害で失ったものはとても大きいものでしたが、それを克服しようともがく中で人と出会い、自分の弱さを知り、人の温かさを知ることができました。3年間、本当にありがとうございました

壊滅的な被害から3年。多くの人たちに支えられ復活したみそ。小川さんはみそ造りと復興を目指す地域の姿を重ね合わせている。

キセキのみそ復活!プロジェクト 未来につなぐ感謝祭(2022年12月11日)
キセキのみそ復活!プロジェクト 未来につなぐ感謝祭(2022年12月11日)

小川醸造場・小川泰祐さん:
時間をかけながら、少しずつ…。みそ造りも一緒なんですけど、残された大事なものを生かしながら、地域づくりをしていくということも、ひとつ大事なことじゃないかな

(長野放送)

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。