三重県の「なばなの里」のイルミネーションが22日から始まった。2022年のテーマは「天空の船」。光の船が大海原を進み、6つの情景が次々と映し出される。幻想的で壮大な演出は、まさに圧巻だ。
光の大海原に「帆船」クジラに炎、七福神…次々変わる圧巻のステージ

三重県桑名市のなばなの里。イルミネーションの定番「光のトンネル」は、あたたかな色合いのLEDで彩られていて、長さは200メートルもある。
光のトンネルを抜けると見えてくるのが、メイン会場のイルミネーション。高さ35メートル、8000平方メートルの広大な会場で目に飛び込んでくるのは…船。2022年のテーマは「天空の船」だ。

広大な会場に光の船が浮かび上がり、「生命」や「炎」などをテーマにした6つの情景が、約7分間にわたって次々と移り変わる。
光の海のなかに浮かぶ大きな帆船は、前方部分で海が波打つ様子まで光で再現されていて、まるで船が進んでいるように見える。

大海原を進んでいくと現れるのはクジラ。尾ひれをゆらゆらと揺らしている。

そして、一面に炎の演出が浮かび上がり…。

天空の船は「宇宙」に旅立つ。虹色の光が彗星のように流れ、まるで宇宙旅行をしているような気分になれる。

さらに壮大な演出の後、船の帆に浮かび上がってきたのは「的」。

この的に矢が刺さると…「七福神」が現れる。皆さんに幸せな気持ちになってほしいという思いが込められている。

このイルミネーションは地上からみても圧巻の美しさだが、地上45メートルの展望台から見ると、眼下に壮大な景色が広がる。

色とりどりに光り輝くなばなの里が一望でき、メインエリアや光のトンネルだけでなく、水上に広がるイルミネーション「光の大河」も全景が望める。

なばなの里のイルミネーションは、23年5月31日まで行われている。
(東海テレビ)