6月29日に梅雨明けした宮城県内は、30日も各地で気温が上がった。暑さはまだ続きそうだが、そんな中、欠かせないのは「水分補給」。実は、最近の水筒はすごい進化をとげている。

真夏のような暑さと物価高騰の救世主

仙台市青葉区の東急ハンズ仙台店。売り場にはずらりと水筒が並んでいる。その数なんと100種類以上。この店では、2022年6月の水筒の売り上げが、2021年の同じ時期と比べて2割ほど増加。売れ行き好調の理由は?

この記事の画像(12枚)

東急ハンズ仙台店 松井昌孝さん:
6月から値上げが各種あって、節約という点で水筒が見直されている

注目の「水筒」をランキング形式で紹介

真夏のような暑さに物価の高騰。その救世主として注目されているのが「水筒」。では、東急ハンズの水筒コーナー責任者・松井さんに、人気ランキングをうかがってみる。まずは第3位。

東急ハンズ仙台店 松井昌孝さん:
市販のペットボトルにかぶせて、保温保冷ができる結露ができにくい商品

これ、水筒?と思われる方もいるかもしれないが、保冷効果が抜群!「サブヒロモリ」の「スーズステンレスサーモペットボトルホルダ」。500~600ミリリットルのペットボトルを装着することができ、手軽に持ち運びすることができる。

続いて第2位は…こちらの水筒!

東急ハンズ仙台店 松井昌孝さん:
昔からある飲み口ですが、ワンタッチで開くパッキンが一体型になっている

「象印マホービン」の「ステンレスマグ」。手間がかかる水筒のパッキンの洗い物も、これで解決!

東急ハンズ仙台店 松井昌孝さん:
パッキンを外す必要がないので、外してそのまま付けるの忘れてしまって、持ち出したときに水びたしになるのが防げる。お子さんを持つご家庭に非常に喜ばれています

そして、栄えある第1位は!

東急ハンズ仙台店 松井昌孝さん:
口が大きいので、氷も入れて持ち出すことができる

「KINTO」の「トラベルタンブラー」。デザイン性の高い見た目と、全8色のカラーバリエーションが人気。表面が傷つきにくい素材でコーティングされているため、毎日の持ち運びも安心。

東急ハンズ仙台店 松井昌孝さん:
買い求める人は20代から40代。40代の男性が多いですけど、女性も多いですね…まあ、全世代になっちゃいますね

そして、惜しくもランキングには入らなかったが、松井さんがおすすめするのがこちら。
「サーモス」の「保冷炭酸飲料ボトル」と、「タイガー魔法瓶」の「真空断熱炭酸ボトル」。なんと、炭酸をいれることができる。

東急ハンズ仙台店 松井昌孝さん:
炭酸は中の圧力の変化があって蓋が開かなくなったり、パッキンが壊れているままでは使えませんでした。その辺が改良されて、今年新発売された

「タイガー魔法瓶」の「真空断熱炭酸ボトル」は、アルコールにも対応している。1リットル以上の大容量もあるので、「お酒をみんなで分ける」なんてこともできる。

東急ハンズ仙台店 松井昌孝さん:
最近は炭酸水を作る人が多いので、炭酸水を入れて持ち出して、外でハイボールを作ったり、そういった楽しみ方もある

進化している最新の水筒、みなさんも試してみてはいかが?

(仙台放送)

仙台放送
仙台放送

宮城の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。