政府がとりまとめる経済財政運営の基本方針、いわゆる「骨太の方針」に、貯蓄から投資への誘導に向けて「政策の総動員」が盛り込まれる方向で調整されていることがわかった。

岸田総理は、金融資産の貯蓄から投資への移行を進める方針を表明している。

FNNが入手した「骨太の方針」の最新の原案では、NISA(少額投資非課税制度)を拡充し、預貯金を資産運用に誘導する新しい仕組みをつくり、「家計がより適切に金融商品の選択を行えるよう、制度整備を図る」としている。

75歳以上の後期高齢者は、株や配当などの金融所得も含めて健康保険料の支払額が決まることから、保険料負担見直しのためマイナンバーの活用が検討される。

ほかにも、生活困窮世帯への迅速・的確な給付のためマイナンバー活用が明示されている。

「マイナンバーカード」の活用については▼健康保険証との一体化(従来の健康保険証の廃止)▼ワクチン接種履歴確認▼外国人の在留カードとの一体化が挙げられている。

また、少子化対策として「出産育児一時金」を「増額」することも盛り込まれ、現行の42万円から引き上げられる見通し。

「骨太の方針」は6月にまとめられ、7月の参院選での政権与党の公約にも反映される。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。