林外相は29日、中央アジアのカザフスタンとウズベキスタンを相次いで訪問し、両国の外相らと会談した。林外相は、両国との間で「法の支配に基づいた自由で開かれた国際秩序を構築するパートナーとしての協力を確認した」と述べた。

両国は旧ソビエト連邦の構成国で、地理的には、ロシア・中国の間に位置している。今回の訪問は、日本と両国との外交樹立30周年にもあわせたもの。

日・カザフスタン外相会談(外務省提供)
日・カザフスタン外相会談(外務省提供)
この記事の画像(3枚)
ウズベキスタン・ウムルザーコフ副首相兼投資・対外貿易相との会談 (外務省提供)
ウズベキスタン・ウムルザーコフ副首相兼投資・対外貿易相との会談 (外務省提供)

林外相は、カザフスタンではトレウベルディ副首相兼外相、ウズベキスタンではウムルザーコフ副首相兼投資・対外貿易相らと会談。ロシアによるウクライナ侵攻について「国際社会が足並みを揃えて対処していく必要がある」などと伝えた。

その後、オンラインでの取材に応じた林外相は、「戦略的パートナーである両国との関係強化をする上で、今回の訪問は時機を得た有意義なもの」と強調した。

さらに、「日本と両国が、法の支配に基づいた自由で開かれた国際秩序を構築するパートナーとして。協力していくことを確認することが出来た」と成果を述べた。

林外相は、5月1日にモンゴルで外相会談などを行い、2日に帰国する。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。