カスタム自由!人気のライスヌードル
お手頃価格でヘルシーな「アジアンヌードル」。
香港ミシュランのビブグルマンに3年連続で掲載されている大人気店が日本に上陸するなど、注目されているアジアンヌードルのヒットの理由を調査した。

アジアンフードディレクター・伊能すみ子さん:
小麦が高騰しているため、お米を使った麺に注目している企業が増えています。
専門店だけでなく、スーパーやコンビニでも今、さまざまな種類のアジアンヌードルが出ている。

渡邊渚アナウンサー:
オープン前から行列がずらっと続いてます。
オープン前にもかかわらず店の前に長い行列が続いているのが、新宿区にある「タムジャイ サムゴー」。

丸亀製麺などを展開するトリドールホールディングスのライスヌードルレストランで、香港ミシュランのビブグルマンに3年連続掲載されている店だ。

客のお目当ては、スパイスの味と香りがクセになるスープに、プリッと歯切れのいい麺を入れた、香港で大人気のライスヌードル「ミーシェン」。
米と水のみで作った細い麺に、秘伝のスパイスが入ったスープが絡まり、のど越し抜群の一品だ。
女性客A:
新しくできたところでめっちゃ並んでて、おいしいらしいっていうのを聞いてきました。
女性客B:
前回すごく混んでいたので断念して、きょうリベンジで来ました。

人気の理由は、スープやトッピング、辛さをカスタマイズできること。
スープは全6種類で、香港で一番人気の「マーラー」や、辛味と酸味の絶妙のブレンドが食欲をそそる「サンラー」などがあり、辛さは10段階から、トッピングも25種類からチョイスすることができる。

女性に人気の味は、秘伝のスパイスが入った甘くて酸味の効いた「トマトスープ」だということで…

渡邊渚アナウンサー:
麺が細いのに、うどんみたいにモチモチしてます。
トッピングはスープで煮込んだ牛肉に、茹でた白菜、うずらの卵。
さらに、基本の食材として入っているのが高野豆腐!

女性客C:
高野豆腐に味がしみて、おいしかったです。
この高野豆腐こそヒットの理由。
本場では湯葉を使用しているが、日本では馴染みの深い高野豆腐に変更しているのだという。
「タムジャイ サムゴー」は4月に吉祥寺に出店。
5月には恵比寿にもオープン予定で、来年度までに全国へ25店舗の出店を予定しているという。
スーパーの人気商品にも“アジアン”ブーム
アジアンヌードルの人気は、スーパー「成城石井」でも。
成城石井 製造本部 生産管理課課長・積田亮右さん:
アジアンヌードルは非常に人気のカテゴリーとして、長年開発に力を入れてきた分野です。

中でも「シンガポール風ラクサ」は2021年、約35万食も売れた人気商品。
そのヒットの理由とは…
具材は本場シンガポールでも定番の厚揚げや、自家製蒸し鶏、ゆで卵、トマトなどの6種類。
麺はしっかりとコシのある米粉でできた平打ちのビーフンで、最大のポイントはココナツクリームをベースにしたラクサスープだ。

渡邊渚アナウンサー:
ココナツ風のスープでとってもクリーミーで濃厚なんですが、ピリッと辛さも感じます。
さらに、みりんやごま油など、日本人になじみのある調味料を使用し、より丸みのある食べやすい味に仕上げているのだという。
他にも「具だくさん海老パッタイ」は梅肉を入れることで酸味をプラス。
刻んだたくあんを入れることで、食感と味にアクセントを与えているという。

世界の食材を扱う「カルディコーヒーファーム」も、アジアンヌードルに力を入れている店の一つ。

中でも人気なのが「オリジナル ロゼラーメン」。
韓国で流行中の、トマトソースとクリームで作った「ロゼソース」が特徴のラーメンだ。

渡邊渚アナウンサー:
トマトの酸味の中に、ほんのり唐辛子のピリッとした辛さがアクセントになってます。
モチモチ麺と日本人好みの味の秘密は…
東京・神田には、SNSで人気急上昇中のアジアンヌードルも。
ポップカラーの椅子が置かれ、まさにアジアにある食堂のような内装の「感動ボブン」。

この店の人気料理が、ベトナム料理の「ブンボー」がフランスで独自にアレンジされ生まれたという「ボブン」だ。

具材は、ミントやパクチーをはじめとしたフレッシュな野菜に、甘辛く煮た牛肉やたけのこなどが入った自家製揚げ春巻き。
混ぜると、極太の平打ち麺が見えてくる。
女性客D:
思ったより麺が太くて、モチモチしていておいしかったです。
麺はひと晩水に漬け込んでからゆでることで、モチモチの食感がアップするのだという。

さらに、麺に絡めるソースは日本人の味覚に合うよう、日本人になじみがありかつ甘みがある米酢を使用。
ナンプラーやスイートチリソースをベースに隠し味として米酢を入れ、まろやかに仕上げているのだという。

渡邊渚アナウンサー:
麺にナンプラーとスイートチリのピリッとした辛さがあって、これは食べる箸が止まらなくなります。
他にも、とろとろのチャーシューがのった「チャーシュー煮玉子ボブン」など4種類の味を楽しむことができる。
(「めざましテレビ」4月26日放送分より)