一時1ドル=125円台前半 6年10カ月ぶりの円安ドル高水準 経済部 2022年4月11日 月曜 午後8:05 週明けの東京外国為替市場の円相場は、一時、1ドル=125円台前半をつけ、2015年6月以来6年10カ月ぶりの円安水準となった。 アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が金融の引き締めを加速させるとの見方からアメリカの長期金利が上昇し、円を売って、より利回りが見込めるドルを買う動きが強まった。 市場関係者は「日本とアメリカの金融政策に対するスタンスの違いから日米の金利の差が拡大する動きは止まっていない」と話している。 経済部 「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。 財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。 【よく一緒に読まれている記事】 ファイザー・モデルナ・アストラゼネカ…ワクチンを「打つリスク」と「打たないリスク」を感染症科の専門医が解説 経済部の他の記事 参院選の期日前投票始まる 投票日の7月20日は3連休の中日のため各地の選挙管理委員会は積極的な利用を呼びかけ 政治 2025年7月4日 トランプ大統領「4日から各国に関税率を記した手紙を順次送付」 ベッセント財務長官は日本との関税交渉について「今は厳しい状況」 国際 2025年7月4日 大手企業の夏ボーナス過去最高 平均99万848円で4年連続プラスに 経団連「賃上げの勢いが反映」トランプ関税の影響は冬ボーナス以降に出る可能性も 経済 2025年7月3日 契約プロセスの全デジタル化を目指す…銀行×法律事務所の新会社が誕生 メイン事業の多角化模索の狙いも 三井住友フィナンシャルグループ 経済 2025年7月3日 一覧ページへ