長引くコロナ禍、設置が広がる自動販売機。自慢のジンギスカンに、夕食のおかず、そして、あのレトロなハンバーガー自販機も。コロナ対策にとどまらない役割を取材した。
売り上げ好調!有名店のジンギスカン自販機

塩尻峠にある東山食堂と言えば…ジンギスカンの有名店。特製のみそダレに漬け込んだ厚切りの肉が味わえる。

その自慢のジンギスカンが、2021年12月から店先の自動販売機でも買えるようになった。1袋2人前・300グラムだ。(1500円)
特別に店で食べさせてもらう…

記者リポート:
これはたまりませんね。肉はやわらかくて、にんにくが効いたみそダレがよくしみ込んでいて、とてもおいしいです
昼近くになると、次々と客が…
客:
この前、買いに来て食べたんですよ。非常においしくて、また食べたいなと
客:
子ども4人いるので、すぐ終わっちゃう
客:
コロナで密になると心配な人もいるし、自分自身も人ごみを避けている。そういうときは家で食べようかなと
店の売り上げは感染拡大前に比べ、3割ほど減少。「コロナ対策」として24時間販売できる自販機を導入した。

東山食堂・塩崎絵理香マネージャー:
店の売り上げが落ちた分、自動販売機が頑張ってくれています
ひと月300袋ほどの販売を想定していたが、2月は既に4倍の1200袋を超えている。好評につき、近く市内にもう1台、設置する予定だ。
東山食堂・塩崎絵理香マネージャー:
お店と同じ肉とタレを使用している。漬け込んでいる分、お肉もやわらかくなっているので、ぜひ食べてほしい
おかずを自販機で

2021年5月にオープンした茅野市の「チルクス惣菜店」。月替わりで10種類ほどの総菜を販売している。

2月は「鶏ナンコツとネギの塩レモン炒め」(100g税込み320円)や「大根もちの揚げ浸し」(1個税込み240円)など。
4種類のおかずを選ぶ「弁当」(税込1000円)も人気だ。
店は女性客を中心に支持を集めている。
客:
友達が何人か買いに来ていて、おいしいって評判なので。大根もちとか自分じゃ作れないので、楽しみ
閉店まであと2時間となった夕方4時。

総菜が次々とパック詰めされた。

搬入したのは、1月に設置した自動販売機。接触を減らすだけでなく、「フードロスの削減」も狙いにしている。

チルクス惣菜店・野沢典子代表:
余ったものたちがもったいないという気持ちから、営業時間後に自販機で販売することに決めました
「総菜自販機」が本領を発揮するのは、夜だ。
客:
仕事帰りです。ちょっと間に合わないってときとかも、自販機だったら買えるので
客:
営業時間過ぎた後でも買いに来られるので、すごく魅力を感じている

自販機は午後4時ごろから稼働。衛生面から、購入できるのは当日の午後11時59分までだ。(店が営業する水曜日~土曜日のみ)
チルクス惣菜店・野沢典子代表:
お仕事が遅くて営業時間内に来られない主婦の方とか、コロナ禍でお店になかなか入れない人のための自販機であってほしいなと
自転車店にハンバーガー自販機

こちらは長野市松代町の自転車店「久保モータース」。

あるじの久保渉さんが作業する先に、レトロなデザインの「ハンバーガー自販機」が置かれている。
その名も「わっちゃんバーガー」。

久保モータース・久保渉さん:
(ニックネームで)みんなに呼ばれていたのが、わたるが「わっちゃん」と。知らないうちに娘たちが適当に勝手につけちゃって、半分呆れかえってる(笑)
体力の低下などで商売が先細る中、「楽しみが増えれば」と、家族に勧められ2021年11月に設置した。

父親(市内から):
どれがいい?どのハンバーガーがいい?
家族連れに人気!
父親:
子どもも自動販売機で物を買う機会がないので、せっかくだから一緒に買い物してみようと
娘:
(買ったのは)チーズバーガー、たのしかった
この自販機、以前ニュースで紹介した「昭和レトロ」が好きな飯田市の自動車整備会社社長・小林由季さんが受注・販売しているもの。長野市ではこれが初めての設置だ。

定番のハンバーガーやチーズバーガーなど6種類ほどが購入できる。(冷蔵のため食べる際は、電子レンジで温めてから)

記者リポート:
一番人気のチーズバーガーをいただきます。ハンバーグも肉肉しくて、とろけたチーズとの相性もバッチリです。ボリュームも満点です
(一番人気のチーズバーガー350円)
若者たちの「レトロブーム」もあり、売り切れる日もあるそうだ。
新潟県から:
3つ買いました、家族へのお土産に。こういうの最近はやっているので、ここにあるってネットで見かけて
母親(千曲市から):
チーズバーガーもあるよ
珍しさも手伝って、ちょっとした「お出かけスポット」になっている。

母親(千曲市から):
(コロナで)お店にもなかなか行けないので、こういう自動販売機は助かる。少し気分転換にもなったし、珍しいものを食べて元気を出せれば
自宅でお昼ご飯に…
「まん延防止」措置で今、県内は少し沈みがち。久保さんはハンバーガー自販機で気分転換をしてもらえたらと話す。
久保モータース・久保渉さん:
楽しんでもらえれば、簡単に食べられるからね。おいしければみんな喜ぶから
設置が広がる「自動販売機」。コロナ対策だけでなく、「フードロスの削減」や「気分転換」などの役割も担っている。
(長野放送)