沖縄県内では感染者の急増に伴い、PCR検査を希望する人が殺到している。検査を受けたくても受けられない現状を取材した。

PCR検査予約取りづらい状況…結果判明にも時間要す

離島を含め、県内5か所に検査場を構える沖縄PCR検査センター。県内で感染が一気に爆発した年明けから検査を希望する人が殺到し、現在は2021年12月の4倍以上にあたる、1日あたり2000人から2500人が検査に訪れる。

この記事の画像(16枚)

沖縄PCR検査センター担当者:
第5波、第4波と比べると、やっぱり一気に増大してきたなという印象があって、それこそ一気に200人、400人、1000人、1500人と増えていった

センターでは検査枠を拡大するなど、できる限りの手は打ってきたが、新たに確保した枠をも上回る検査希望者がいて、予約の取りづらい状況が続いている。

検査を受けに来た人:
(予約は)ちょうど1週間前ですかね、感染者の数を見るとやっぱり、仕方ないのかなと

検査を受けに来た人:
(別の検査場も)大体キャンセル待ちか、今日の日付も選べない所もあったので。リアルタイムで受けられないと、自分だけのことではないので不安はありますね

検査を受けられたとしても、検査結果が判明するまでに時間がかかっている。

沖縄PCR検査センター担当者:
正直な話をすると、検査数をある程度拡大しているところで、検査室というところが現時点でキャパシティ(能力)がギリギリ超えている部分があって、どうしても検査結果がご希望の時間に届かないという障害が発生しているのかなと

教育現場にも広がる波紋

県が濃厚接触者を対象に行っているドライブスルーのPCR検査も、1月10日の週には午前7時の受付開始からわずか5分足らずで当日の予約枠800件が埋まった。

予約サイトにアクセスが集中する状況を緩和しようと、県は4日先の予約もとれるように変更したが、1月19日時点でほとんどの枠が埋まっている。

検査体制のひっ迫は教育現場にも波紋を広げている。
県内の高校では1月10日の週の時点で、生徒や教職員の感染で4校が臨時休校、30校以上が学級や学年閉鎖に。感染者が出た場合にクラス全員を対象に行う学校PCR検査は追いつかず、学校再開や閉鎖解除の目途が立たない状況が生まれた。

このため県教育委員会は、PCR検査を濃厚接触者のみに絞り、それ以外の生徒は自宅で5日間健康観察し、症状などがなければ登校させる方針に切り替えた。

ふた学年が学年閉鎖となっていた那覇国際高校では、検査対象が240人から12人になり、学年閉鎖は解除に。校長からはやむを得ないとの声が聞かれた。

那覇国際高校 上江洲隆校長:
広くやっていただけると隅々まで安全を確保できるが、少数でもある程度対応していただければと考えているところではあります。生徒達の学びの保障もありますので

待機期間短縮で出勤可能となった職員も

政府は1月14日、濃厚接触者の増加で社会機能の維持が困難になることを防ぐため、待機期間の短縮を決定。エッセンシャルワーカーは、検査で陰性が確認できれば最短6日で隔離を解除する。

この対応を受け、沖縄テレビが県内11の市にアンケート調査を行ったところ、待機期間の短縮で出勤可能となった職員がいると回答した自治体は半数ほど確認された。

また、複数の自治体から待機期間の短縮で市民サービスの低下を防げるなど、評価する声が上がる一方、検査を受けたくても受けられず、陰性を確認できないまま出勤することへの不安を訴える自治体もあった。

県内の検査能力は限界に近い…

県の疫学統計解析委員会は、1月10日からの1週間の新規感染者数は9355人と前の週の1.3倍で、「急激な増加は収まりつつあるようだ」との認識を示している。

一方、この要因のひとつに、県内では検査体制の上限に近づいていることから、予約がとれず
検査を諦めている人が一定数いると指摘する。

県は1日あたりの検査可能な件数を、最大で2万6000件と見積もっているが、現時点ですでに2万件ほどに達し、県内の検査能力は限界に近いとの見方を示している。

県保健医療部 糸数公医療技監:
2万6千件は相当無理をした数で、毎日その数を維持するのは難しい。今の2万件ぐらいが恐らく上限に近いのではないかと考えている所です

県は今後、県内の検査体制の拡充に取り組むとともに、県外の検査機関にも協力を仰ぐ方針。
感染拡大を防ぐため重要な手段の一つである検査・感染対策と経済活動の両立を図るためにも、希望者が速やかに検査を受けられる体制の構築が急務となっている。

(沖縄テレビ)

沖縄テレビ
沖縄テレビ

沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。