明治から愛される和菓子
名古屋名物の和菓子「納屋橋まんじゅう」で唯一販売を続けていた店舗が、1月10日で休業した。

10日の朝早くから、名古屋市中区の大須商店街にある「納屋橋饅頭 万松庵」の前には多くの人が列を作っていた。
薄皮でこしあんを包んだ「納屋橋まんじゅう」は、名古屋名物として明治時代から約150年もの間愛されてきた。

老朽化のため工場の取り壊しが決まり、店舗も10日で休業に。全ての商品の販売が中止されることになり、多くのファンが詰めかけた。

――何時から並んでいる?
先頭の女性:
6時半です。昨日来たけど買えなかったから、今日は絶対にと思って来ました
60代女性:
ちょっと寂しいですね。小さいときから慣れ親しんだお饅頭だったので。主人の御仏前にお供えするのに、なんとしても今日は購入したいなと思って来ました
まんじゅうは開店から3時間半後に完売。

最後に購入した男性:
お茶を飲みながら、最後だなと思って味わって食べます。近いうちに再開してもらうことを願っております

営業再開のめどはたっていないが、納屋橋饅頭の担当者は「廃業ではなく、再開に向けて検討していきたい」と話している。
(東海テレビ)