日本語にはクレイジーな表現がいっぱい!?
日本語には外国人が驚くような表現がたくさんあります。その不可解な面白さを外国の方にも伝えてみたい!
そんなあなたにお届けする「驚きながら学ぶ!クレイジー日本語講座」
"Mind blowing tips! CRAZY JAPANESE LESSONS."
日本語独特の表現を、楽しみながら覚えていきましょう。
「おかんむり」を英語で言うにはコレ!

土屋: 日本語は、名詞の頭に「お」をつけるとちょっとていねいな表現になるんですよね。
In Japanese, you can make a noun sound polite by adding an "O" in the beginning of it, right?
ぺるり:「うち」を「おうち」って言ったり、「散歩」を「お散歩」って言うやつだよね。
You mean, like uchi (house) becoming ouchi, and sanpo (walk) becoming osanpo?
土屋: そうそう。でも「お」をつけることで、全く意味が変わってしまうパターンがあるんですよ。
That’s right. But some words’ meaning completely changes by adding an "O".
ということで、今日のクレイジーな日本語表現はこちら!
Today’s crazy Japanese expression is…!

「おかんむり」
Bad mood
ぺるり:「かんむり」っていうのは、王様が頭に被てるやつでしょ。
A kanmuri is that thing a king wears, right?
「おかんむり」は「かんむり」を丁寧に言った表現ではないの?
Wouldn’t okanmuri be a polite way of saying "crown"?
土屋: 違うんですよー。かんむりに「お」をつけた「おかんむり」は、機嫌が悪い状態のこと。
Nope! By adding an "O" to kanmuri and saying Okanmuri means being in a bad mood.
説得力を高めるにはこの一言!
もともと、機嫌が悪いことを意味する「かんむりを曲げる」という表現があったようです。
それが「おかんむり」という言葉に変わっていったようですね。
The word okanmuri probably comes from the phrase "kanmuri wo mageru" (to bend one’s crown), which also means "to be in a bad mood".
それでは、次回もお楽しみに!
See you at the next Lesson!
(連載「クレイジー日本語講座」第27回 / 毎週土曜更新)
