すでに真夏日となった地域もあり、全国各地で暑さが厳しい日も増え始めている。これからは、暑くて眠れなくなる日も出てくることだろう。そんな中で今、この睡眠に関連し“枕の寿命”がネットで話題となっている。
あなたは、自分の枕を何年使っているか覚えているだろうか?

Twitterでは、「枕の寿命が2年!?」「枕の寿命は長くても5年らしい」などという投稿があり、これに対し、別のTwitterユーザーからは、「はやく変えなきゃじゃん…」「枕の寿命ってそんな短いの!?」と驚きの声や、「新しいの買うか…」といったコメントが多く寄せられているのだ。
たしかに枕は、一度購入すると、買い替えのタイミングが分からず、そのまま使ってしまうことも多いかもしれない。5年以上、同じ枕を使い続けている人もいることだろう。
しかし、枕をよく見てみると「購入時に比べて高さが低くなっている」「何だか変な匂いがする」など、何か変わっていることはないだろうか?

そこで枕の寿命について調べてみると、寝具メーカーの西川株式会社のHPには、「人の頭の重さは、全体重の約8%を占めるといわれています。その重さを毎晩支えているために、少しずつ中身がへたって高さが低くなったり、固くなったり、枕は意外と寿命が短いものです」との記載があった。
確かに枕には寿命があり、さらには短いようだが、具体的にはどれくらいなのだろうか? また同じ枕を長期間使い続けていると、体に悪影響があるのだろうか?西川株式会社に話しを伺った。
枕の寿命は基本的に“2~3年”
ーー枕にの寿命は具体的にはどれくらいなの?
枕の中身の素材、使用している方、使用環境などにもよりますが、基本的には2~3年です。2~3年使用すると、枕がへたったり、体型の変化等もあるかと思いますので、2~3年でのお買い換えがおすすめです。
【枕の耐用年数の目安】※耐用年数は素材によって違います。
・わた素材:2~3年
・フェザー(羽根):2~3年
・ウレタンフォーム(低反発など):2~3年
・パイプ素材:3~5年
・そばがら:1~2年

ーーでは、買い換えのタイミングはいつ?
・全体的にへたってきた時
・購入してから年月が経っている
・高さが合わなくなってきていると感じる時
・枕のにおいが気になる
・最近肩こりや腰痛がひどい時
・枕購入後体型や姿勢が変化した時
このように感じましたら、買い替えのタイミングとなります。

ーー長く使い続けた際のメリットとデメリットを教えて
メリットは、強いて言うならば、いつもの枕でリラックスできる、愛着がわくなどありますが、枕がへたる、汚れが気になるなどデメリットがあります。
ーー長く使用していると、体に何か異変が起こったりするの?
枕に身体が合わなくなってしまった場合、肩こりなどの要因になる可能性があります。

購入時期が不明な人は買い換えて
ーー「もう買い換えて!」と思うのは、どんな枕?
いつ購入したか思い出せない枕は買い替えていただきたいです。
ーー枕の正しい使用方法・選び方を教えて
・横向き寝、あおむけ寝に対応する2つの高さがある枕を選ぶ
・しっかり首を支えてくれる自分に合った枕を選ぶ
・枕を正しく当てる
・枕カバーを着用し、こまめに洗濯し、清潔に保つ
・ご自身が落ち着く素材を選ぶ
以上の点に、ご注意をお願いいたします。



ーーきれいに保つ方法を教えて。
枕カバーをかけ、こまめに洗濯して清潔に保ってください。また、時々干して湿気を逃してあげてください。
ーー枕を長期間使用している人も多いようだが?
長く使用していただけているということは、その枕が気に入っていて、ご自身に合ったものを見つけられているのかなと思います。
ただ、毎日使用しているとどうしても枕はへたってきますし、毎日使用しているからこそ気が付けないのかもしれません。
今の枕が気に入っているようであれば、新しい枕を購入する際に、今使っている枕の素材を店頭の販売員さんに伝えてみると、おすすめの枕を紹介してもらえるかと思います。

ーー“枕の寿命”が話題になったことを、どう感じている?
多くの方に枕の寿命を知っていただけてよかったと思っています。ご自身の枕をいつ購入して、どんな素材のものかわからない方もいらっしゃるかと思いますので、これを機にご自身の枕、ご家族の枕を見直してほしいです。
ーー枕の売り上げに変化はあったの?
このTwitterの反響かはわかりませんが、直近の枕の売上は非常に好調です。特に、オーダーメイドの枕は、一部店舗では土日は予約がいっぱいの状況が続いています。


「枕に寿命がある」ことを知らなかった人が多かったことから、今回Twitterで注目されたのかもしれない。
普段使っている枕について、これまであまり気にしていなかった人は、一度いつ購入したかを確認するとよさそうだ。もしかしたら寿命が過ぎた枕を使っている可能性もある。
【関連記事】
5人に1人が「睡眠の質の低下」を実感…コロナ禍の冬はどう過ごせばいい?専門家に聞いた
もう持たなくてもいい…どんな体勢でもスマホを固定できる“クッション枕”が登場