佐賀・嬉野市の旅館「和多屋別荘」に、4つの企業が新たに事務所を開設することが発表された。

地方で「ワーケーション」は普及していくのか?
2020年、先駆けて和多屋別荘に事務所を構えた企業を取材した。

この記事の画像(24枚)

「ワーケーション」という企業の新しい働き方

創業70年の老舗旅館「和多屋別荘」。
ここで2020年4月、客室を改装して事務所を開設したのが、東京に本社がある企業「イノベーションパートナーズ」。

イノベーションパートナーズ 本田晋一郎社長:
今、東京都内でも、本社を持たないような会社が増えていく中で、ここに温泉もありますし、おいしいものもたくさんありますし、それが一つの環境で仕事も兼ねてできると

温泉に無料で入れるほか、足湯やバーなど、旅館の各施設を利用することができる。

イノベーションパートナーズ 本田晋一郎社長:
ダブルアドレス・トリプルアドレスという時代になってくるんじゃないかと思っていて、働き方の新しい形というのは、おそらく“ワーケーション”になっていくんじゃないかなと思っています

「ワーク」と「バケーション」を合わせた言葉「ワーケーション」。
観光地やリゾート施設などで、テレワークや支社業務を行う新しい仕事の在り方を指す言葉。

東京本社とのオンライン会議:
今画像だけもらっているところとかあります?
いや、もうないな。あともう返事待ちばっかり

市や県から企業立地の助成金も

社員約50人のうち、現在5人がこの嬉野の事務所に勤務している。
東京から長期滞在で来ている社員は…

嬉野事務所の支社長 阿部彩香さん:
10時間くらいパソコン見ているじゃないですか。家に(在宅勤務で)いると、ずっと画面しか見ないので、息抜きにならないんですよね

嬉野事務所の支社長 阿部彩香さん:
この間まで桜も見えたし。冬は雪景色が見られて、すごく四季を感じられるなと。割と最初ルンルンで観光気分の方が強かったんですけど、2週間くらいいると慣れてきて、1カ月くらいいるとこれが日常になってくる。結果、1週間目は仕事にならなかったとしても、1カ月目とかになると効率はすごく良くなる。東京で働くよりもオンとオフの切り替えができるようになるので

事務所に改装する費用は1部屋あたり400万円ほどで、会社で負担。
毎月の家賃として和多屋別荘に140万円ほどを払っているが、このうち4分の3は市や県から企業立地の助成金を3年間受けられる見込み。

助成金の条件でもある、現地採用も進めた。
2020年4月、嬉野市で採用された社員は。

嬉野市で採用された社員(古賀明香さん):
ちょうど子育ても少し落ち着いてきたので、そろそろ自分のやりたいことを考えた時に、弊社が協定締結式を行っていたのをテレビ(ニュース)で見まして、嬉野でこんな面白い取り組みされる企業が入るんだということで、すごく興味がわいて

佐賀市内の学生だったインド人の男性はエンジニアとして採用され、今は旅館の社員寮に住んでいる。

2020年4月以降、コロナ禍による観光客減少のため、和多屋別荘は稼働する客室数を半分以下に減らすことになった。
その残りの客室を別の事業展開に振り向ける必要性も出てきた。

和多屋別荘・小原嘉元社長:
このコロナによって、今まで通り1泊2食を売ることだけで100%ビジネスが成立していたのが、完全に終焉(しゅうえん)を迎えて破綻を迎えた。事業収入のポートフォリオ(構成)を完全に変えていくことが確実に求められる。それをしないとたぶん弊社も生き残れない

イノベーションパートナーズは、和多屋別荘自体のプロモーションやウェブサイト制作も担っている。グループ内で広告業を請け負う「ハウスエージェンシー」としての関係。
旅館は、ワーケーションの場所としてだけでなく、ともに発展を目指す共同体となっている。

大切なのは「事業をする地域にいること」

本田社長と打合せをしていたのは、新しく和多屋別荘に事務所を開設する企業の社長。

牛山隆信社長:
こういう押し入れみたいなところが結構あるので。リモート会議・テレワークに

本田社長:
そうですね。全然できますね

新しく入る4社は、イノベーションパートナーズが誘致し、7月から10月ごろの開業を目指している。

ENGAWA株式会社・牛山隆信社長:
地域の名品や観光、人の部分というのを、海外に対して、英語・中国語、その他の言語含めて発信していくことを事業にしている。自ら働く人間たちがその地に根づいて、その人たちと交流しながら事業するのがものすごく重要なポイントだと、かねてから思っていた

ITやリモートという言葉が並ぶ中、この取り組みの当事者たちが口にしていたのは“事業をする地域にいること”の大切さだった。

嬉野事務所の支社長 阿部彩香さん:
東京にいると、温度感とか、実際にその話を聞きに行ったりヒアリングしたりとか、オンラインではできるけど伝わりにくい。わたしたちはここにいるので、じゃあちょっと見に行ってみようとかいうことがすぐできる。現場の温度感がわかるのですごく仕事しやすい

進出のカギは、“人と人との交流”

イノベーションパートナーズ 本田晋一郎社長:
「嬉野茶時」のプロジェクトをやる中で、やはり地元をもう少し知るということと、地元に絡んでいくのがものすごく大切だとあらためて気づかされたことがあった

和多屋別荘が携わったプロジェクト「嬉野茶時」に参加した縁から、嬉野での取り組みを始めたイノベーションパートナーズ。
この1年間で、嬉野茶農家5軒のウェブサイトやオンラインショップの制作を手がけた。

茶農家のことを知り、嬉野のことを知るため、茶摘み作業の手伝いにも繰り出す。

嬉野茶生産者 副島仁さん:
異業種ではあるんですけど、つながりを持つことでいろんなことが生まれてくるのでいいと思います

イノベーションパートナーズ社員:
こんなに手間がかかっているんだと。(お茶)一杯ってすごい貴重だなと思いました。ウェブサイトにも、生産者や周りの気候とか、手間暇がかかっているんだなというのが伝わるようにするのはすごく大事だなと

イノベーションパートナーズ 本田晋一郎社長:
温泉旅館で仕事をするって「遊びでしょ?」って思われがちだったりするので。そうではなくて、ここだからこそ新しい発想が生まれ、新しい出会いが生まれ、そこでのコミュニケーションで新しいサービスが開発されていく…そんな流れが作れたらいいかなと思っています

「ワーケーション」は、地方への企業進出の起爆剤となりえるのか?
「バケーション」の面だけでなく“人と人との交流”がカギになりそうだ。

(サガテレビ)

サガテレビ
サガテレビ

佐賀の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。