日本語にはクレイジーな表現がいっぱい!?

日本語には外国人が驚くような表現がたくさんあります。その不可解な面白さを外国の方にも伝えてみたい!

そんなあなたにお届けする「驚きながら学ぶ!クレイジー日本語講座」
"Mind blowing tips! CRAZY JAPANESE LESSONS."

日本語独特の表現を、楽しみながら覚えていきましょう。

「お」を名詞の頭につけると…?

土屋:日本語には名詞の頭に「お」をつけるとちょっとていねいな表現になるという法則があります。
In Japanese, you can make a noun sound polite by adding an “o” in the beginning of it.

この記事の画像(5枚)

ペルリ:「米」を「お米」、「もち」を「おもち」って言ったりするんだよね。
Right. Kome (rice) would be okome, mochi(rice cake) would be omochi, and so on.  

土屋: でも、「お」をつけることで、意味自体がまったく変わってしまう言葉があるんですね。
But sometimes, a word’s meaning completely changes by adding an “o” in front of it.
 

ペルリ:「めでたい」っていうのは、お祝いする場面の言葉だよね。
We say "medetai" when we want to celebrate something.

「おめでたい」はそれを丁寧に言った表現ではないの?
But "omedetai" doesn’t mean that in a polite way?

土屋:もちろんそれもあるけど、全然違う意味もあるんだよね。めでたいに「お」をつけて「おめでたい」にすると、こうなります。
It does, but it also has a very different meaning. Adding an “o” to medetai can mean this.

「おめでたい」を英語で言うにはコレ!

おめでたい。
Idiot.


「おめでたい」は、考えなしのバカですね。
Omedetai means to be an idiot without forethought.

「めでたい」に「お」をつけてていねいにすることで、 逆にバカにしているのですね。
By making medetai (happy) polite with an “o”, it can sound sarcastic.

それでは、次回もお楽しみに!

See you at the next Lesson!
(連載「クレイジー日本語講座」第2回 / 毎週土曜更新)

CRAZY JAPANESE LESSONS の記事を見る
CRAZY JAPANESE LESSONS の記事を見る
プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。