令和3年3月3日で「3」が並んだこの日、縁起や験担ぎにと、熊本県内各地で「3」を求める人たちの姿があった。
どこまで「3」が並ぶのか、TKU取材班が街に繰り出した。
令和3年3月3日…3並びで「御朱印」「結婚」
さんさんと輝く太陽。熊本城内にある加藤神社では、令和3年3月3日のこの日、3並びの御朱印を求める参拝客の姿があった。

参拝客:
きょうが令和3年3月3日なので、続けていただきたいな

また、中には境内で写真を撮る男女の姿も…
令和3年3月3日に婚姻届けを提出するカップル:
3のゾロ目で、令和3年3月3日。私たち30歳なので、3が揃うきょうにしました
こちらは、きょう婚姻届を提出するという30歳同士のカップル。

令和3年3月3日に婚姻届けを提出するカップル:
覚えやすいので、きょうにしました
令和3年3月3日に3333段の石段に挑むのは?
一方、八代市にある松濱軒。
江戸時代の1688年に八代城主・松井直之公が建て、2021年で創建333年。

さらに、美里町にある釈迦院御坂遊歩道にあるのは、日本一の3333段の石段。
この石段にチャレンジする人も…

石段を登る人:
(よく来ますか?)
月に3回くらいですね。
(3が7つ並ぶのは気づいていました?)
いや、気づかん(笑)
7つまでそろった「3」。これから日本一の石段に挑むというこの女性は、実は「3」に縁があるようで?
3月3日が誕生日の女性:
きょうが33歳の誕生日なので。3333段を3人で登ります

3月3日が誕生日で、令和3年のこの日に33歳、3333段を家族3人で登る女性。
並んだ「3」は10個。

さらにこちらの女性は…
御朱印をもらいに来た女性:
昭和33年の3月3日に生まれたので

加藤神社に御朱印をもらいに来たこの女性は、昭和33年3月3日生まれで、この日が63歳の誕生日。
昭和33年3月3日生まれ、令和3年3月3日で63歳の女性「3」が8つで、TKUの取材班が驚いていたところ…
御朱印をもらいに来た女性:
平成3年3月3日が、ちょうど33歳だったんですよ
昭和33年3月3日生まれで、平成3年に33歳だった令和3年3月3日で63歳の女性。
数えてみると、こちらは「3」が11個!

令和3年3月3日、いろいろな「3並び」に出合えた貴重な一日だった。
(テレビ熊本)