新型コロナウイルスの感染が収まらない中、ホテルで療養する『宿泊療養』の現場でも異変が出ている。

医療体制のひっ迫で、これまでは入院していた高齢者なども宿泊療養になるケースが増え、急な容体の悪化や救急搬送が相次いでいるのだ。

緊迫度が増す、年末の現場を取材した。

12月30日の朝…。
大阪府内の宿泊療養施設になっているホテルでは、24時間勤務の看護師が引き継ぎを行っていた。

この記事の画像(8枚)

引継ぎをする看護師:
先生(医師)の方から、また呼吸(の不調)があれば、すぐ相談してもらうようにと、本人にも伝えています。

12月30日の時点で、このホテルで療養するのは103人。
そのうち14人が65歳以上の高齢者だ。

医師は常駐しておらず、看護師4人が手分けして電話で健康観察をしている。

患者に電話する看護師:
健康状態の確認の連絡ですが、特にお変わりないですか?よかったです。
朝は酸素の値は測ってもらっていますか?98、よかったです。

しかし、朝の健康観察が始まった直後…

大阪府の職員:
10時台の入所を止めるかも。救急搬送が入ったので

64歳の男性患者の血液中の酸素濃度が低下。
病院に救急搬送することになった。

救急搬送になった患者に電話する看護師:
呼吸は大丈夫ですか?はい。(入院先が)決まりましたら連絡しますね

ホテル前で待機する救急隊員に「本人、今降りてきているので…」と説明する職員。

男性はなんとか自分で歩き、救急車に乗り込んだ。

大阪府では宿泊療養施設からの救急搬送が、4月から6月までは24人、7月から9月までは113人だったが、11月から12月は317人に急増している。

この背景にあるのが、医療機関での病床のひっ迫による宿泊療養の運用の変更だ。

感染者が急増してきた11月からは、これまでは入院していた高齢者と基礎疾患のある人も、無症状や軽症ならば宿泊療養になるケースが増えている。

宿泊療養施設の看護師・田淵友佳さん:
今は80歳に近い高齢者とか、持病をたくさん持っていても、(症状が)落ち着いているからということで入所される方も多いので、本当に何があってもおかしくないと思っています

電話に出ない患者も…設備のない宿泊施設で看護師から”不安の声”

こうした中でも、ホテルには次々と大阪府が手配した車で患者が搬送されてくる。

看護師はレッドゾーンにいる患者に、容体の変化を知るのに欠かせない『血中の酸素濃度などを測る医療機器』の使い方を説明。

8台の機器を100人以上の患者が共有している。

看護師・田淵さん:
(血中の酸素濃度は)95以上が正常値になります。94を下回る場合は、その場ですぐに、(窓越しに)周りにいる方に声をかけていただきたいんです

12月、神奈川県と愛知県の宿泊療養施設では、患者と電話で連絡が取れず安否確認に時間がかかったり、夜間に容体が急変したりして患者が亡くなるケースが…。

看護師・田淵さん:
(電話に)なかなか出ていただけない場合は、何かあっても困りますので、(部屋に)突入させていただきますので、ご協力お願いします

同じ日、大阪府内にある宿泊療養の看護師のオンライン会議では、病院のような設備がない中で、容体の急変をどう察知すればいいのか、次々と不安の声が上がっていた。

大阪府内の宿泊療養施設の看護師:
夜中に病院にいるときみたいに、2~3時間おきの生存確認がいるのかなと。何かあって、朝に(息が)止まっていたら、『じゃあ、どうしていたの担当の看護師は』『大阪府はどうなっているの』となってからでは、こちらも困るかなと思って

別の宿泊療養施設の看護師:
電話をかけてもかけても、しんどいから出たくないと、電話をかけても出られない方もいて

迎えた大みそかの朝。

24時間勤務を終えると、看護師たちは患者の情報を次の看護師へと引き継ぐ。

看護師・田淵さん:
けさは38度ジャスト。呼吸は荒くはなかったが、引き続きイライラされていたので…。
昼ごはんを取りに来る時に(酸素濃度を)測らせてくださいとお願いしている

ホテルの看護師たちも、ギリギリの状況での闘いが続いているのだ。

看護師・田淵さん:
(病院と違い)本当に何もしてあげられないというのが一番です。

受け入れる病院も大変なのがすごくわかりますし、もう何も私からは言えない。ただ、やっぱり、皆さん一人一人が、お体を大事にして欲しい

(関西テレビ)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。