新潟県議会の最大会派・自民党は12月に始まる議会を前に、花角知事が柏崎刈羽原発の再稼働を容認する条件に挙げている7つの項目について、確実に取り組むよう国に要望しました。
赤沢亮正経産相のもとを訪れた自民党県連の幹部。
【自民党県連 岩村良一 幹事長】
「柏崎刈羽原子力発電所の安全対策の徹底。そして、また実効性のある原子力防災対策の構築ということに関するご要望をさせていただきたい」
花角知事が柏崎刈羽原発の再稼働を容認する条件として挙げた避難道路の整備や電源三法交付金の見直しなど、7つの項目について確実に取り組むよう求めました。
これに対し、赤沢大臣は…
【赤沢亮正 経産相】
「いただいた項目はいずれも地域の実情を踏まえた課題の解決に非常に重要なものであるということで、引き続き、取り組みの具体化を進めてまいりたい」
また、赤沢大臣は原発の必要性や安全対策についての県民の理解が進んでいない状況については、わかりやすく丁寧な情報発信を粘り強く進めていくとしています。
再稼働を容認すると表明した自身の判断について議会で信を問うとした花角知事。
県議会の最大会派である自民党はすでに信任する方針を決定しいて、議会では再稼働を前提にした議論を進めていく方針です。
【自民党県連 高橋直揮 政調会長】
「国と県がしっかり向き合って、再稼働した際に県民のメリットにつながるようなことをどこまで引き出せるかというのが、これから議論になっていく」
柏崎刈羽原発の再稼働を見据えた動きが加速しています。