プレスリリース配信元:株式会社AlbaLink
アニメの聖地で住んでみたい地域に関する意識調査
株式会社AlbaLink(本社:東京都江東区、代表取締役:河田 憲二)は、アニメが好きな505人を対象に「アニメの聖地で住んでみたい地域に関する意識調査」を実施し、そのデータをランキングにしました。
詳細は「訳あり物件買取ナビ」にて公開。( https://albalink.co.jp/realestate/holyland-of-anime/ )
アニメを見て「登場人物たちと同じ街に住んでみたい」「主人公や推しキャラが躍動した場所に行ってみたい」と思ったことはありませんか?
アニメの舞台となった地域、いわゆる聖地は、作品の雰囲気やキャラクターの魅力をより深く印象づける大切な要素であり、ファンの心にも刻み込まれますよね。
今回、株式会社AlbaLink( https://albalink.co.jp/)が運営する訳あり物件買取ナビ( https://albalink.co.jp/realestate/)は、アニメが好きな505人を対象に「アニメの聖地で住んでみたい地域」についてアンケート調査を実施しました。
<<調査結果の利用条件>>
1.情報の出典元として、「お困り不動産の売却なら訳あり物件買取ナビ」を明記してください。
2.ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:
https://albalink.co.jp/realestate/holyland-of-anime/
https://albalink.co.jp/realestate/empty-house-disposal/
https://albalink.co.jp/realestate/sell-vacant-house/
【調査概要】
調査対象:アニメが好きな人
調査期間:2025年11月13日~16日
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:505人(女280人/男225人)
回答者の年代:10代 3.0%/20代 20.8%/30代 38.0%/40代 23.0%/50代以上 15.2%
【調査結果サマリー】
・アニメを見て実在の地域が気になったことがある人は90.9%
・アニメの聖地に行ったことがある人は64.8%
・アニメの聖地で住んでみたい地域は「神奈川県湘南エリア」
アニメを見て実在の地域が気になったことがある人は90.9%

アニメ好き505人に「アニメを見て実在の地域が気になったことがあるか」を聞いたところ、「よくある(29.7%)」「たまにある(61.2%)」が合わせて90.9%となりました。
アニメ作品では、背景として描かれる登場人物たちが住んでいたり、活動したりする場所がまったく意味をもたないことは、ほぼありません。アニメの世界観に合う場所だからこそ、美しい景色とあいまって感動や胸きゅん度が高まったり、登場人物に与える影響があったりします。
そのためアニメをきっかけに実在の町が気になるのは、自然とわいてくるファン心理と言えます。
アニメの聖地に行ったことがある人は64.8%

実際にアニメの聖地に行ったことがある人は、64.8%。
6割以上という結果から、作品の世界を少しでも感じたいというファンの気持ちが伝わってきます。「キャラが歩いた道に自分も立ってみたい」「あのシーンの空気を味わいたい」そんな推し作品への思いが、足を運ぶきっかけになっているのでしょう。
さらに、聖地巡礼の写真をSNSにアップして「行ってきたよ」とみんなに見せたくなる気持ちも、ファンならではですよね。訪れた体験そのものがファン活動として楽しめる点も、多くの人が聖地に向かう理由のひとつと言えそうです。
アニメの聖地で住んでみたい地域は「神奈川県湘南エリア」

「アニメの聖地で住んでみたい地域」を聞いたところ、1位は「神奈川県湘南エリア(18.0%)」でした。2位「東京都23区内(7.6%)」、3位「東京都多摩エリア(5.6%)」、4位「岐阜県飛騨高山エリア(5.2%)」が続きます。
好きなアニメや監督・原作者などによって聖地は変わるため、回答はさまざまなエリアに分散。そのなかでも、数多くの人気アニメの舞台になっている「神奈川県・湘南エリア」に多くの票が集まりました。
全体的な傾向としては、観光地・自然豊かな場所・海の近くなど、景色・景観の美しいエリアが多くなっています。アニメを見ていて、背景の美しさに心を惹かれる人が多いのだと考えられます。
また「湘南」「多摩」「京都市内」「仙台」など、都市部や比較的都市部へアクセスしやすい場所が多く挙がったのも特徴。単なる憧れだけではなく、「実際に生活しやすそう」と感じた結果も反映されているのかもしれません。
<1位 神奈川県湘南エリア(スラムダンク、青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ないなど)>
・藤沢(片瀬江ノ島、七里ヶ浜)。青春ブタ野郎シリーズでは舞台となっている地域がかなりわかりやすく表現されており、実際に行ってみると本当にアニメの中に入り込んだような感覚になる。好きなアニメの中で生活をしてみたいと感じた(20代 男性)
・アニメの聖地として思い入れがあるだけではなく、街としての雰囲気もとても良いと思う(30代 女性)
・スラムダンクのキャラクターが過ごした場所。湘南付近は、鎌倉・江の島など、日本文化も感じられる自然も感じられる素敵な場所だと思います(40代 女性)
鎌倉や藤沢といった湘南エリアは、海に近く風光明媚な場所で、観光地としても有名。そして「スラムダンク(鎌倉市)」「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない(藤沢市)」など、多くの人気アニメの聖地にもなっています。
単に「景色が美しくアニメの聖地として好き」というだけではなく、「比較的都心に近い場所で、便利に暮らせそう」という現実的な視点も多く寄せられました。
<2位 東京都23区内(ぼっち・ざ・ろっく!、ラブライブ!など)>
・四ッ谷。「君の名は。」が大好きで、元々東京23区に住みたいという憧れもあったからです。都会の風景に囲まれて生活してみたいです(20代 女性)
・下北沢(ぼっち・ざ・ろっく!)。アニメの聖地目的で訪れた。場所が渋谷や新宿に近いが、また違う下北独特の街の雰囲気がとても良かった(20代 男性)
・秋葉原(シュタインズ・ゲート)。オタクの聖地である秋葉原に、秘密基地のような部屋を作って入り浸る生活に憧れます(40代 男性)
古くはドラえもんやサザエさんなど、数々のアニメの舞台にもなっている23区内。アニメに描かれた「都会的で個性的な街の雰囲気」や、「都会の中に佇む歴史ある神社」「静かな公園や路地」に惹かれた人が多くなっています。
ランドマークや雰囲気の良い歴史的な建物も多いため、アニメの中で印象的に使われていることも。そのため「まどか☆マギカは関東のいろいろなところをモデルにしていますが、上野を選んだのは、最終話のシーンに使われた旧東京音楽学校奏楽堂があるため」といった声もありました。
<3位 東京都多摩エリア(耳をすませば、とある魔術の禁書目録など)>
・昔高校が近くでよく行ったのですが、今はさらにアニメ系に力を入れていると思います。映画館が爆音放送をやっていて、アクションやロボットアニメの迫力が凄いのもプラスポイントです。「とあるシリーズ」は昔からとても好きな作品なので、自分も学園都市に住んでみたいという願望もあります(30代 男性)
・聖蹟桜ヶ丘。ジブリ作品の中でも「耳をすませば」が好きなことと、都内アクセス良好。緑と住宅街のバランスが良くて街路樹や公園も多く、落ち着いた環境がとてもいいと思う。アニメで描かれた雰囲気を日常で感じやすいところも魅力的。聖地巡礼的な楽しみが日常にある中で、図書館や小道も散歩コースにできるから(30代 女性)
・狭山丘陵。自然豊かでのんびり過ごせそうだからです。あとトトロのような面白そうなものと出会えたらいいなとも思います(50代以上 女性)
多摩エリアはベッドタウンとして知られるエリア。
スタジオジブリの本社があり、「耳をすませば」「となりのトトロ」といったジブリ作品の舞台になっています。とくに「耳をすませば」の聖地である聖蹟桜ヶ丘(多摩市)を挙げた人が多数。
ジブリ作品以外にも多摩エリアを舞台にしている作品は多く、「とある魔術の禁書目録(立川市)」「あたしンち(西東京市)」「ケロロ軍曹(西東京市)」などの聖地として知られます。
自然豊かでのんびりした環境と交通の便利さなどの暮らしやすさが両立できることから、実際に住んでみたいと感じている人も多くなりました。
<4位 岐阜県飛騨高山エリア(君の名は。など)>
・岐阜県の飛騨(君の名は。)。アニメの印象では、のどかで自然豊かで景色がきれいで、人と人との関わりが濃かったから(30代 男性)
・高山(氷菓)。作品の雰囲気や街の描写がとても落ち着いていて魅力的で、静かに暮らせそうだから(40代 男性)
・飛騨高山(君の名は。)。自然が豊かで街並みも美しく、静かで落ち着いた雰囲気が魅力的だからです。作品の中で描かれた風景が実際に存在していると思うと、日常の中に物語の世界が溶け込んでいるような感覚を味わえそうです(50代以上 女性)
飛騨高山エリアは、大ヒットしたアニメ映画「君の名は。」の聖地のひとつ。映画で描かれた街並みや自然の美しさに感動し、住んでみたいと感じた人が多数いました。景色だけではなく、落ち着いた静かな住環境に惹かれた人も。
飛騨高山エリアは他にも「氷菓」などのアニメ作品の舞台になっています。
<5位 京都市内(けいおん!など)>
・京都(けいおん!)。憧れの街だし、コラボしていることも多いので推し活をしたい(30代 女性)
・名探偵コナンの映画(から紅の恋歌)の舞台である嵐山。渡月橋がとても美しく、紅葉の季節は息を呑むほど美しい景色でした。周辺の街並みも落ち着いていて清潔感がありました。「こんなところに住んで、散歩に渡月橋を見るような生活がしてみたいものだなぁ」と思いました(30代 女性)
・京都(有頂天家族)に住んでみたいです。歴史ある街並みや自然が日常に溶け込んでおり、アニメの世界観を身近に感じられるからです。日常生活の中で非日常を楽しめる点が魅力。観光地としての賑わいもあり、生活に程よい刺激と安らぎが両立できる場所だと思います(50代以上 女性)
挙げられた好きなアニメとしては、「けいおん!」「名探偵コナン(から紅の恋歌)」「有頂天家族」などがあります。古都ですので、歴史関係のアニメでも舞台になることが多いですね。
住んでみたい理由としては「街並みや自然がきれい」「食べ物が美味しい」「観光地としても楽しめる」などがありました。
<6位 埼玉県秩父市(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。など)>
・秩父(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。)。自然が多く、静かで落ち着いた生活ができそうだからです。山や川の景色がきれいで、スローライフを送るには理想的だと感じています(20代 男性)
・埼玉県秩父市(あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。)。自然が豊かで静か。都心へのアクセスも悪くないので、落ち着いた生活を送りつつ、アニメの聖地巡礼も楽しめる。四季折々の景色が美しく、散歩やアウトドアも気軽に楽しめる点が魅力(30代 女性)
・同じ埼玉県に住んでいますが、今住んでいるところとは違い、秩父は自然豊かで、有名な観光地。素敵な場所がたくさんあるからです(40代 女性)
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」などの舞台になったのが、埼玉県秩父市です。
適度な便利さはありながらも、自然豊かな環境で暮らせる点を魅力に感じている人が多くなっています。アニメの聖地だからというだけではなく、昔から秩父の雰囲気は好きだったという人もいました。
<7位 茨城県大洗町(ガールズ&パンツァーなど)>
・街が一体となって積極的なイベント参加をしていて、温かいなと思った(20代 女性)
・聖地巡礼で訪れたことがあり、のんびりとした時間が流れているような雰囲気で過ごしやすそうだなと感じたからです。あとはガルパンの聖地として、町ぐるみで盛り上げているのが好印象でした(30代 男性)
・風光明媚で地域の温もりも感じられる。趣味のアウトドアも楽しめそうだし、都市部である水戸へのアクセスも比較的楽(50代以上 男性)
茨城県東茨城郡大洗町は「ガールズ&パンツァー」の舞台(母港)として有名です。コメントでは、アニメを町おこしに活用して、街ぐるみで盛り上がっている点を評価している人が目立ちました。
住むうえでは、県庁所在地である水戸市へのアクセスや、食べ物の美味しさなどがメリットとして挙がっています。海に面しているため、「海の近くに住みたい」「釣りができそう」といった声もありました。
<8位 宮城県仙台市(ハイキュー!!など)>
・宮城(ハイキュー!!)。街並みがきれいで治安もいい。また東京へのアクセスもいい(20代 女性)
・ハイキュー!!のキャラが実際に練習したり大会に出たりした体育館などがあり、今は「記念モニュメント」「マンホール」「お菓子のコラボ」などをしているから(40代 女性)
・仙台(ジョジョ4部)。ジョジョの中でも4部がとくに好きで、「4部の世界のキャラがここにいた」って思えるから(30代 女性)
バレーボールがテーマの「ハイキュー!!」は、岩手県の高校がモデルだとされていますが、大会の舞台となるのは仙台の体育館。また「ジョジョの奇妙な冒険」でも、第4部の舞台が仙台市であるとされています。
複数の人気アニメの舞台となっていることから票を集め、8位にランクイン。「東北一の都市で、新幹線にもアクセスでき住みやすそう」という期待に加え、ファン心をくすぐるデザインマンホールなどの仕掛けがあることも、魅力になっています。
まとめ
あなたの好きなアニメの聖地はランクインしていましたか?
今回の調査では、アニメをきっかけに実在の地域へ興味を抱く人は90%を超え、実際に聖地へ足を運んだ経験のある人も60%以上にのぼりました。また「実際に聖地へ行ってみて良かったので、住みたくなった」という声も寄せられています。アニメの舞台であることは、エリアに付加価値を与えてくれるとわかります。
「住んでみたいアニメの聖地」では、景観が美しく比較的生活利便性も高いエリアが人気となりました。憧れはあっても、あまりに不便だと実際に暮らすのは難しくなるためだと考えられます。
※全ての集計結果データは以下から閲覧可能です。
URL:https://albalink.co.jp/realestate/holyland-of-anime/
訳あり物件買取ナビについて
株式会社AlbaLinkが運営する訳あり不動産の情報メディア。何かしらの「ワケ」があって売れない不動産の問題解決方法や、運用方法に関する情報を発信中。記事は専門家により執筆されており、信頼性の高い情報をわかりやすく届けることをコンセプトにしています。無料相談はもちろん、サイトを通じての直接買取にも対応しています。
https://albalink.co.jp/realestate/
株式会社AlbaLinkについて
AlbaLinkは、「事業を通じて未来をつなぐ」をコンセプトに、訳あり不動産の買取再販業を行う不動産会社です。事故物件、共有持分、空き家、底地借地など権利関係の難しい物件などをメインに取り扱い、不動産問題に悩むすべての方に手を差し伸べます。
会社概要
会社名:株式会社AlbaLink
代表者:代表取締役 河田 憲二
所在地:〒135-0047 東京都江東区富岡2-11-18 リードシー門前仲町ビル6F
設立:平成23年(2011年) 1月
資本金:2,400万円
URL:https://albalink.co.jp/company/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。