注目の「Suica」のコード決済。新サービスの名称は「teppay(テッペイ)」と発表されました。
JR東日本などは、2026年秋に交通系ICカード「Suica」のスマホアプリ版「モバイルSuica」で追加されるコード決済の新サービスの名称を、「teppay(テッペイ)」と発表しました。
「teppay」では、チャージの上限額が現在の2万円から30万円に増え、高額のショッピングにも対応します。
「モバイルPASMO」でも2027年春から「teppay」は利用可能となり、利用者の間では電子マネーを送金することもできるようになります。
アプリのトップ画面に新たに追加される「teppay」ボタンを押すと画面が切り替わり、クレジットカードのビューカードや銀行口座などから入金できます。
モバイルSuicaとモバイルPASMOの利用者は現在3500万人で、サービス開始当初から160万か所以上で利用できるようになる見込みです。
「teppay」の頭文字とその心は、「t」はtravel:旅が便利になる、「e」はeasy:簡単に、「p」はpartnership:パートナーシップ、パスモを始め、人や地域と連携して繋いでいくの意、とpay(支払う)を合わせた造語です。