3連休最終日の静岡県内は晴天に恵まれ、富士山麓では観光客が放牧されたヒツジと触れ合う様子が見られました。

勢いよく走りだすヒツジたち。これは観光牧場のヒツジの放牧体験です。

観光客はヒツジを追いかけたあと、エサをあげたりなでたりしながら触れ合いを楽しみました。

そして、人気を集めたのがブランコに乗って富士山と撮影できるスポットです。

富士山よりも高い場所でブランコに乗っているようなユニークな写真が撮影できるとあって観光客は精一杯高くこいでいました。

観光客:
思った以上にすごく高いところだった。景色が天気も良くきれいで、すごく気持ち良かった

観光客:
思ったより(ブランコを)こぐのが難しかった。もうちょっと高くまでいけたら良かった

観光客:
(写真の出来は?)バッチリだと思う。いいポジションを取ったのできれいに撮れていると思う

24日朝、御前崎港に到着したのは定員3800人にのぼる豪華客船ダイヤモンド・プリンセス号です。

若山悠介記者:
全長290mの巨大クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号がいまゆっくりと御前崎港に入ってきました。地元の人たちがカメラを持ち待ち構えています

このクルーズ船は全長290m、幅37.5mで、定員は乗客と乗組員あわせて3800人にのぼる大型客船です。

横浜を出発したあと、東北から北陸・九州それに韓国の釜山などに寄り、24日朝御前崎港に到着しました。

御前崎への寄港は2024年に続き2回目で、集まった地元の人たちは大漁旗を振ったり太鼓を演奏したりして乗客を歓迎しました。

乗客:
(富士山は見つけられました?)けさ写真を撮りました。きれいだった

乗客:
(静岡で楽しみなことは?)緑茶です。抹茶も

乗客:
御前崎は初めてで、船の上から富士山が見えて、なぶら市場まで歩いて行ってカツオでも食べようかなと思います

船を降りた乗客は観光地に向けて出発していきました。

空からも赤く色づいたもみじがわかる静岡県伊豆市の修善寺もみじ林。こちらのもみじ林では1ヘクタールにわたってイロハモミジなど約1000本が群生しています。

このところの冷え込みで一気に色づき、訪れた人たちは林の中を散策しながら赤や黄色の鮮やかなコントラストを楽しんでいました。

観光客:
(もみじを見てどう?)元気が出てきました

観光客:
季節を感じられてとてもいいですね

観光客:
紅葉の中に入って見られるからすばらしい

展望台ではうっすらと雪をたたえた富士山ともみじの共演を写真に収める人も見られました。

紅葉は12月上旬まで見頃が続きそうです。

こちらは静岡県伊東市の伊豆シャボテン動物公園。

用意されたのはカピバラが大好きな草で編まれたひもです。

飼育員:
いっぱい(カピバラが)集まって来てくれました。もう少しで切れそうです切れました。ありがとうございます

テープカットならぬ恒例の「草カット」で幕を開けたのは「元祖カピバラの露天風呂」です。

43年前こちらの動物園で飼育員が展示場をお湯で掃除していたところ、湯だまりでくつろぐ姿を見てお風呂好きを発見しました。

40℃ほどのお風呂に地元の大きな鬼柚子が入れられ、初めての入浴となる3匹の赤ちゃんを含め25匹の大家族が露天風呂を楽しみました。

観光客:
僕たちも寒いと思ってるんですけど、カピちゃんも同じで、あったかそうでいいなって思いました

観光客:
ゆずの匂いを嗅いでる子もいたりして、小さいカピバラもいてかわいいです

観光客:
あんなに深く浸かってると思わなかったんで、かわいいです

行楽日和となった3連休。カピバラの露天風呂は2026年4月まで続きます。

テレビ静岡
テレビ静岡

静岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。