東京で開催されている聴覚障害者のオリンピック「デフリンピック」で山陰勢が活躍です。
陸上の男子4×400mリレーで、松江ろう学校教諭の足立祥史選手が金メダル。
益田明誠高校の山田萌心選手がメンバーの卓球女子団体は、銀メダル以上が確定です。
11月24日夕方に行われた陸上・男子4×400リレー決勝。
日本の第1走者が松江ろう学校教諭の足立祥史選手。
日本としてこの種目初のメダルを狙い、4×100mリレーを回避してこのレースにかけました。
5レーンの足立選手は、スターとダッシュに成功、先頭争いを展開します。
終盤、コロンビアに並ばれますが、ここから粘ってほぼ同時、先頭でバトンを渡します。
日本のアンカーを務めた400m金メダリストの山田真樹選手が、後続を突き放してフィニッシュ。
この種目、日本勢初の金メダル獲得。足立選手も大きく貢献しました。
一方、走幅跳決勝には同じく松江ろう学校教諭の須山勇希選手。
6本目の最終試技で自己ベストを更新する7メートル00をマーク。
日本記録にあと3センチに迫るジャンプで6位入賞です。
そして卓球・女子団体は、「日本のエース」として益田市の明誠高校2年の山田萌心選手が決勝リーグに登場。
中国、ポーランドと予選上位3か国による戦いで、すでにメダルは確定していて、あとはその「色」です。
初戦のポーランド戦で山田選手は第1試合に登場、得意のサーブとスマッシュを次々に決め相手を圧倒。
これで勢いにのった日本は、ポーランドにストレート勝ち。
銀メダル以上を確定させました。