「金メダリスト」の指導です。11月16日、長野市のエムウェーブで小平奈緒さんのスケート教室が開かれました。参加した子どもたちは、ほとんどが初心者。小平さんの指導の下、氷の上を滑る楽しさを体験しました。

11月16日、長野市のエムウェーブで行われた「スケート教室」。指導するのは茅野市出身の小平奈緒さんです。

小平奈緒さん:
「もうちょっと広げるか、手を横に。そうそう上手、バランス取りながら」

指導するのは茅野市出身の小平奈緒さんです。

小平さんといえば、2018年の平昌オリンピック・スピードスケート女子500メートルで優勝。スピードスケートでは日本女子・史上初の金メダルを獲得しました。

2022年に現役を引退するまでトップアスリートとして活躍しました。

小平さん:
「一つは上手だな、うまくできている人のことをよく観察すること。2つ目はどうやったらうまくできるのかをイメージすること。3つ目はうまくできないかもしれないけど、挑戦してみる、やってみることことが大事。少しずつ何かできた瞬間を大切に楽しんでいきましょう」

16日のスケート教室には70人の子どもが参加。ほとんどが初心者です。

小平さん:
「右の手をもっと前、ペンギンさん(の姿勢で)」

氷の上でのバランスのとり方から指導していきます。

小平さん:
「しっかり手を前に出して」

教室は長野市とエムウェーブが子どもたちにスケートに親しんでもらおうと2024年から開いています。小平さんが「先生」になるのは今年が初めて。子どもたちは金メダリストから指導を受け、めきめきと上達していきます。

1時間ほどで転ばずに滑る子どもも―。

5歳:
「すべるのが、たのしかった」

小学1年生:
「すべって、ころばずにできてよかった」

氷に慣れた後は「運動会」も。体を支える器具を使いリレーに挑戦です。

子どもたちは―。

小学1年生:
「たのしかった。(ころんでも)いたくない」

中学2年生:
「止まり方とか詳しく教えてもらうことがなかったので勉強になりました。また滑って楽しみたい」

金メダリストから直接教わる特別な経験。子どもたちもスケートを好きになったようです。

なお、エムウェーブはスケートに親しんでもらおうと、これまで市内の中学生以下の滑走料を無料としていましたが、さらに広げ今シーズンから長野市以外の中学生以下も無料にしています。

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。