手話が語る福祉のコーナーです。聞こえない、聞こえにくい人のスポーツの国際大会・デフリンピックの開催まであと8日。岡山・香川からはこの4人の選手と監督が出場します。今回は陸上の石本選手とボウリングの安田監督を紹介します。

日本で初めて開催されるデフリンピック。4年に1回開催され、2025年で100周年を迎える今大会には、70以上の国と地域から約3000人の選手が参加します。大会ではサッカーやバドミントンなど21の競技が行われ、日本勢は過去最多の273人が出場する予定です。

「みんなで心を一つにしてメダルを目指したい」デフボウリング女子日本代表監督・安田由紀子さん

(デフボウリング 安田由紀子監督)
「ストライクを取った時の、スカっとする気持ちがいい」

こう語るのはデフボウリング女子の日本代表チームを率いる安田由紀子監督です。10月19日、交流を目的とした大会に出場しました。

投球前に歩く「アプローチ」と呼ばれるエリアを入念に確認します。

(安田由紀子監督)
「アプローチの滑り方を確認している。レーンに合わせて靴裏のゴムを張り変えて調整する」

アプローチにはオイルが塗られているため滑り方が会場によって違うと言います。安田監督は常に4種類の靴裏のゴムを使い分けてベストな投球を追求します。

これまで選手として国の内外の大会で活躍してきた安田監督。監督を初めて務めたのは2023年、ドイツでの世界選手権でした。女子5人制のチーム戦を指揮し日本初の銀メダルに導きました。

最近は強化指定選手も指導することがあるという安田監督に、佐藤理子アナウンサーの投球を見ていただきました。

(佐藤アナ1投目)

ボールは大きく左にそれてガター。それを見た安田監督からあるアドバイスが。

「ピンと握手をするようにまっすぐ投げる」投球フォームに原因があるとにらみました。

(2投目)「ストライク」

安田監督は、一人一人のクセを見抜きわかりやすい言葉に置き換えて指導をすることを意識しているといいます。

(安田由紀子監督)
「何もないと分かりづらいと思うので、例えばコップを持つような手でボールを持って投げるなど具体的に説明するとわかりやすくて良いと思う。(デフリンピックでは)監督としてみんなで心を一つにしてメダルを目指したい。ケガなく元気に頑張れるように指導したい」

デフリンピック普及活動では「手話」と「国際手話」教室も…安田監督「音のない世界でも交流できる事を知って」

デフリンピックを控え、競技だけでなくその普及活動にも積極的に取り組んでいます。

この日は浅口市のイベントでろう者が普段使っている「手話」と国際的な場などで共通語として使われる「国際手話」を教えました。

(安田由紀子監督)
「身振りでも何でもいいからたくさん交流して、国際手話ができなくても大丈夫と言っている。音のない世界でも交流できる事を知ってもらえると期待している」

「僕にとってデフリンピックは人生を変えるもの」デフ陸上男子400メートルハードル・石本龍一朗選手(20)

デフ陸上男子400メートルハードルに出場する石本龍一朗選手(20)です。9月23日、岡山市で行われた壮行式でデフリンピックへの思いを語りました。

(デフ陸上 男子400メートルハードル 石本龍一朗選手)
「僕にとってデフリンピックは人生を変えるものではないかと思う。デフリンピックやデフ陸上で出会った人はかけがえのないもの。良い結果を残して、この経験がいいものだったと思えるように頑張りたい」

岡山大学教育学部に通う大学生の石本選手。10月下旬まで教育実習に参加しながら練習に励んできました。そして11月1日にはデフリンピックに向け最後となる大会に臨みました。

序盤からペースを上げ、最後は横一列の接戦に。54秒83のタイムで大会2位に入りました。5月の日本選手権から2秒近くタイムを更新しましたが、決して満足はしていません。

(石本龍一朗選手)
「前半うまくいっていて、後半粘れたら53秒はいけるかと思えるタイムだった。満足できるタイムだったが悔しい。全力で走って、決勝ではさらに自分の限界を超えて日本の皆さんに良い結果を持って帰ることを目標にしている」

岡山・香川ゆかりの選手・監督はいつ登場?

デフリンピックの開会式は11月15日に東京体育館で行われます。

「陸上」は世田谷区の駒沢オリンピック公園で行われ、男子400メートルハードルに出場の石本選手は21日に、男子走り高跳びに出場の佐藤秀祐選手は18日に登場。

また、バドミントン混合ダブルスに出場する片山結愛選手は18日、調布市の京王アリーナTOKYOで行われる予選に登場します。

安田由紀子監督が率いるデフボウリング女子団体戦は、24日に東大和市の東大和グランドボウルで。小森彩耶選手が出場するサッカー女子の初戦は15日、福島県のJヴィレッジスタジアムで行われます。

世界の頂点を目指して挑戦を続ける4人の選手と監督に岡山・香川から熱いエールを届けましょう。

岡山放送
岡山放送

岡山・香川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。