プレスリリース配信元:パーソルキャリア株式会社
~大学4年4月までに就活を終えたい学生は全体の4割を超える~
株式会社ベネッセホールディングスとパーソルキャリア株式会社の合弁会社:株式会社ベネッセ i-キャリア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:風間 直樹)が運営する、doda発の新卒オファーサービス「dodaキャンパス」は、「27卒学生(大学3年生・修士1年生)夏インターンシップ※1・オープンカンパニー※1参加後 実態調査※2」を実施しましたので、結果をお知らせいたします。
※1 インターンシップは5日間実施、オープンカンパニーは4日以下開催の施策
※2 調査結果の各図表の割合は小数第2位を四捨五入しているため、合計値が100%にならないものがあります。
調査解説コメント(dodaキャンパス編集長 三留 翔太)
本調査では、オープンカンパニーに参加した学生は全体の約9割、インターンシップに参加した学生は全体の38.2%に留まるものの35.2%だった26卒と比較して微増していることがわかりました。インターンシップに応募していない学生以外の回答結果を見ると、「応募したものの参加できなかった」という回答が全体約4割を占めることから、参加意向はあるものの、選考などにより参加が叶わなかった学生が一定数いることも考えられます。
また、「5社以上」のインターンシップ・オープンカンパニーに参加した割合は26卒比で減っている一方で、夏のインターンシップ・オープンカンパニーに参加した企業のうち、選考に進もうと思った企業数を「5社以上」と回答した学生は26卒比で増加しています。全体的に選考に進む企業数を厳選する傾向はあるものの、インターンシップ・オープンカンパニーに参加した企業については、企業理解などが進んだ結果、選考に進みたい意向が強まっていることが伺えます。

就活を終えたい時期については、昨年同様、「25年12月まで」から「26年4月まで」(大学4年の4月)の回答合計が全体の4割を超えていることがわかりました。
インターンシップやオープンカンパニーへの参加がその後の選考に進む確率に大きく影響することや、8割を超える学生が大学3年の9月~12月までには、企業からの本選考案内を受けとりたいと回答していることからも、今後企業は、早期かつ適切なタイミングで採用したい学生に自社について知ってもらう機会づくりや情報提供を行うことが求められるでしょう。
調査結果サマリー
【夏インターンシップ・オープンカンパニー参加について】・今夏の1dayの仕事体験などを含めたオープンカンパニーに参加した27卒学生は全体の89.1%となり、26卒比で2.6ポイント上昇。インターンシップに参加した学生は38.2%。
・インターンシップ、オープンカンパニーに参加してよかった理由の1位は「志望企業のことが理解できた」(43.3%)
【本選考に向けた活動】
・インターンシップ、オープンカンパニーに参加した企業の選考に進もうと思った企業数は「2社」(21.5%)が最多。「5社」以上の回答合計が全体の24%、26卒の20.9%から3.1ポイント上昇。
・これから本選考を受けようと思っている企業のうち、「5社以上」の回答合計が45.8%となり、26卒の40.4%から5.4ポイント上昇。
・大学4年の4月までに就活を終えたい学生は全体の41.8%。
主な調査結果
【インターンシップ・オープンカンパニー参加について】▶インターンシップ・オープンカンパニー参加状況


「dodaキャンパス」に登録している27卒学生を対象に、今夏のインターンシップ・オープンカンパニーの参加状況について聞いたところ、参加企業数が「1社以上」と回答した割合は、1dayのしごと体験などを含めたオープンカンパニーでは89.1%、インターンシップでは38.2%でした。
▶インターンシップ・オープンカンパニーに参加してよかった理由

参加してよかった理由の1位は「志望企業のことが理解できた」(43.3%)で、全体の約4割を占めています。2位は「志望企業が明確になった」(38.5%)でした。
【本選考に向けた活動】
▶本選考に進もうと思った企業数(インターンシップ・オープンカンパニーに参加した企業)

インターンシップ、オープンカンパニーに参加した企業のうち、本選考に進もうと思った企業数は、「2社」(21.5%)が昨年に続き最多となりました。また「5社以上」の回答合計は24.0%となり、26卒比で3.1ポイント上昇しています。
▶これから本選考を受ける予定の企業数

これから本選考を受ける予定の企業数は、「5社以上」の回答合計が45.8%となり、26卒比で4.4ポイント上昇しました。
▶就活を終えたい時期

就活を終えたい時期については、「25年12月まで」から「26年4月まで(大学4年4月)」の回答合計が41.8%となりました。
【解説者プロフィール】 dodaキャンパス編集長 三留 翔太
2009年、インテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社。人材紹介事業、法人営業、キャリアアドバイザー、マネジメントを経験。その後、2016年よりエリアの組織を管掌し、東海、北海道、東北、中四国、九州エリアの転職支援及び組織拡大に従事。2023年よりベネッセi-キャリアに出向し、新卒オファーサービス「dodaキャンパス」、新卒紹介サービス「doda新卒エージェント」の責任者に着任。2025年4月、dodaキャンパス編集長に就任。
【調査概要】
調査期間:2025年9月22日(月)~9月28日(日)
調査対象:dodaキャンパス会員の大学3年生、修士1年生(27年卒)
調査方法:Webアンケート回答方式
有効回答数:275人
■doda発 新卒オファーサービス「dodaキャンパス」について< https://campus.doda.jp/ >
「dodaキャンパス」は、学生が自身の努力や学び・経験などをデータベースに蓄積し、個性を可視化することにより、企業が自社のキャリア教育プログラムやインターン・採用選考等のオファーを送ることができる「doda発 新卒オファーサービス」です。2025年6月時点で約104万3,000人(2026~2029年卒)が登録をしており、国内最大級の学生データベースを保有しています。
■株式会社ベネッセi-キャリアについて< https://www.benesse-i-career.co.jp/ >
株式会社ベネッセホールディングスとパーソルキャリア株式会社が2015年4月に設立した合弁会社です。株式会社ベネッセコーポレーションの大学教育事業部門とパーソルキャリア株式会社の新卒就職支援部門が一緒になりました。両社の力を最大限に活用して、大学の教育支援、学生の就活支援、および企業の採用支援を行う事業を推進しています。大学生向け教育事業と新卒学生に特化した就職支援事業を合わせることで、学生の力を伸ばし、学生が自分を活かせる職場に出会い、自らの力で社会に貢献できる人材になることを支援してまいります。教育事業と就職支援事業の一体的な運営を通じて「まなぶ と はたらく をつなぐ」ことを目指します。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ