2025年も残すところ2か月余り。2026年用のカレンダーも店頭に並んでいます。

島根県民なら思わずうなずく「あるある」ネタを集めた「自虐カレンダー」。
初版の発売から15年。
今回も「ネタ枯れ」のピンチを何とか乗り越え、発売にこぎつけました。

中村友香記者:
小泉八雲の妻・セツをモデルにしたドラマなど、話題の作品が集められたコーナーのの片隅に並ぶのは、近年ネタが枯れてきているという自虐カレンダーです。

松江市内の書店、山陰関連書籍のコーナーに並んだのは「島根自虐カレンダー」。
2026年版が10月3日に発売されました。

「島根自虐カレンダー」は、月めくりの卓上カレンダー。
初版の2011年版からの累計販売部数は10万部という「ベストセラー」です。

その人気の秘密は…。

吉田くん:
「そろそろ津和野が島根だと気づいてください」
「髭男が島根出身というのは譲れない」

人気アニメ「秘密結社鷹の爪」に登場する島根県出身のキャラクター「吉田くん」がつぶやく「島根あるあるネタ」。
県民ならくすっと笑える自虐的なフレーズが添えられています。

なかには…。

吉田くん:
「翔んでない島根。翔んでもいない島根。埼玉どころじゃない島根。」

話題の映画や…。

吉田くん:
「神在月は神さまたちが三密状態」

コロナ禍など、その時の世相を取り入れたものもありました。

しかし…。

DLE映像クリエイター・FROGMANさん:
僕らはもう無理です。(笑)

初版から15年。
180を超える自虐を繰り出した末に「ネタ枯れ」…「自虐が尽きた」というのです!

DLE映像クリエイター・FROGMANさん:
いやもう本当に考えて考えて、あれこれ前やったやつだったかなと堂々巡りで。

こう話すのはカレンダーの製作者映像クリエイターのFROGMANさん。
「自虐」のアイデアを絞り出すため、そこで2025年版では高校生にそして来年版では大学生など、若者の力に頼ることにしました。

発売3か月前の2025年7月には、松江市内でネタ集めの会議も開きました。
こうして完成した2026年版のカレンダー。

果たしてどんな自虐が…。

「島根を武器にしたら強そう」
「スキップで3歩のスクランブル交差点がある」

さらに…。

「怪談スポットが多すぎてゴーストツアーがある」

あのドラマにも「乗っかり気味」です。

ネタ枯れピンチの危機をなんとか乗り越えた自虐カレンダーは、島根県内の書店や製作した「DLE」のオンラインショップなどで販売されています。(1部1650円)

TSKさんいん中央テレビ
TSKさんいん中央テレビ

鳥取・島根の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。