プレスリリース配信元:株式会社シニアジョブ
マンション管理は男性のみ不動産事務は女性のみなどシニア専門求人サイト調査結果
シニア転職支援の株式会社シニアジョブ(本社:東京都新宿区/代表取締役 中島康恵)は、運営するシニア専門求人サイト「シニアジョブ」によって、2025年1月1日から10月11日までの期間にマンション管理やプロパティマネージャーなど不動産関連の職種に就業決定した求職者の傾向調査を行いました。マンション管理や営業職などは男性のみが就業決定、事務やテレフォンアポインターなどは女性のみが就業決定など、性別によって就業職種が明確に分かれる結果となりました。
不動産関連の職種へのシニア就業決定者傾向調査結果、マンション管理は男性のみ事務は女性のみなど性別で職種が分かれる
■事務は女性のみ就業など性別で異なる職種、不動産関連就業シニアの主な傾向
シニア専門求人サイト「シニアジョブ」(https://seniorjob.jp/)は、50歳以上を対象としたすべての業界・職種の求人が掲載可能であることから、未経験歓迎の求人から、豊富な経験が評価される求人まで様々な求人が掲載されています。中には専門特化した希少な経験・スキルを求める求人もあります。
特に不動産業界の求人は、専門スキルを求める求人から、未経験歓迎の求人まで幅広いことから、今回、2025年1月1日から10月18日までの期間に就業決定した求職者の傾向を調査しました。
その調査結果の中で、特徴的だった傾向を3点、以下に示します。
・職種ごとに傾向が大きく異なり、特に職種と性別の関連が強く、不動産事務とテレアポは女性100%
・経験年数も職種の特性が強く、6割以上が未経験のマンション管理から8割以上が10年以上経験の不動産営業まで様々
・雇用形態も職種によって異なり、女性のみ就業の不動産事務とテレアポはパート・アルバイトが100%
■雇用形態の6割が業務委託の不動産営業は成果主義の現れか?
上記に挙げた特徴的な3点の傾向を含め、シニア専門求人サイト「シニアジョブ」を活用して不動産関連の職種に就業決定したシニアの傾向について、詳しく解説します。
まず、職種と性別が明確に紐づいたことが第1の特徴です。不動産事務と不動産テレフォンアポインターの職に就業決定した求職者は全員が女性で、また、雇用形態は全員パート・アルバイトでした。それ以外の、ビルメンテナンス・ビル管理保守、マンション管理、不動産営業、施設管理・フロント、プロパティマネージャー、その他・専門職はすべて男性でした。
求人情報を性別によって出し分けることはできず、また、応募の段階で既に就業決定者と類似の傾向が見られることから、性別によって希望職種自体が異なると考えられます。不動産事務と不動産テレアポの仕事は完全なデスクワークであるため、女性の希望が多いものと思われます。
性別と雇用形態にも関連が見られ、男性の就業でもパート・アルバイトの雇用形態はあるものの、上述のように女性の就業が100%である不動産事務と不動産テレアポでは雇用形態もパート・アルバイトが100%です。
一方、男性が100%の職種では様々な雇用形態の割合が見られるものの、正社員や契約社員など、フルタイムと見られる雇用形態の割合が高い傾向にあります。
得意な例として、不動産営業では40%を占める正社員を抑えて業務委託が60%ともっとも高く、成果を強く求められる傾向がわかります。
職種によって就業決定者の経験年数の偏りが大きいことも特徴です。未経験者の割合が高い職種には、ビルメンテナンス(61.5%)、マンション管理(66.7%)、プロパティマネージャー(100%)などがあり、特にビルメンテナンスやプロパティマネージャーなどは、専門的な知識・スキルが求められるイメージがあるにもかかわらず、未経験者が多く就業しています。
一方、不動産営業の就業決定者は80%が経験10年以上、不動産事務では66.6%が経験10年以上となっており、就業者の人口が多い職種であることも背景にあるのかもしれませんが、専門職のイメージが少ない営業や事務でむしろ経験者を求める傾向が見て取れます。
年齢も職種によってまちまちで、不動産事務のように平均年齢が55歳と比較的若い職種もあるものの、不動産関連の職種全体の就業決定者の最高齢は76歳と高く、また、プロパティマネージャー、不動産テレアポ、その他・専門職(補償業務)など就業決定者が少ない職種はいずれも平均年齢が72歳であり、比較的高い年齢による就業決定があることがわかります。
■不動産関連の職種へのシニア就業決定者の傾向調査結果データ
調査結果の数値データは下記のとおりです。
●すべての不動産関連の就業決定者
- 年齢:平均年齢64.1歳、最高76歳- 性別:男性79.4%、女性20.6%
- 応募業務の経験年数:未経験41.2%、5年未満11.8%、5年以上11.8%、10年以上17.6%、20年以上17.6%
- 雇用形態:正社員17.6%、契約社員32.4%、パート・アルバイト38.2%、派遣社員2.9%、業務委託8.8%
- 職種:ビルメンテナンス・ビル管理保守38.2%、マンション管理17.6%、不動産事務17.6%、不動産営業14.7%、施設管理・フロント2.9%、プロパティマネージャー2.9%、不動産テレアポ2.9%、その他・専門職(補償業務)2.9%
●ビルメンテナンス・ビル管理保守の就業決定者
- 年齢:平均年齢63.8歳- 性別:男性100%、女性0
- 応募業務の経験年数:未経験61.5%、5年未満15.4%、10年以上15.4%、20年以上7.7%
- 雇用形態:正社員30.8%、契約社員46.2%、パート・アルバイト15.4%、派遣社員7.7%
●マンション管理の就業決定者
- 年齢:平均年齢68.7歳- 性別:男性100%、女性0
- 応募業務の経験年数:未経験66.7%、5年未満16.7%、5年以上16.7%、10年以上16.7%
- 雇用形態:契約社員33.3%、パート・アルバイト66.7%
●不動産事務の就業決定者
- 年齢:平均年齢55歳- 性別:男性0、女性100%
- 応募業務の経験年数:未経験16.7%、5年以上16.7%、10年以上33.3%、20年以上33.3%
- 雇用形態:パート・アルバイト100%
●不動産営業の就業決定者
- 年齢:平均年齢66歳- 性別:男性100%、女性0
- 応募業務の経験年数:5年未満20%、10年以上40%、20年以上40%
- 雇用形態:正社員40%、業務委託60%
●施設管理・フロントの就業決定者
- 年齢:平均年齢62歳- 性別:男性100%、女性0
- 応募業務の経験年数:5年以上100%
- 雇用形態:契約社員100%
●プロパティマネージャーの就業決定者
- 年齢:平均年齢72歳- 性別:男性100%、女性0
- 応募業務の経験年数:未経験100%
- 雇用形態:契約社員100%
●不動産テレアポの就業決定者
- 年齢:平均年齢72歳- 性別:男性0、女性100%
- 応募業務の経験年数:5年以上100%
- 雇用形態:パート・アルバイト100%
●その他・専門職(補償業務)の就業決定者
- 年齢:平均年齢72歳- 性別:男性100%、女性0
- 応募業務の経験年数:20年以上100%
- 雇用形態:契約社員100%
●参考:求人で提示された職種別給与額(※1)
- ビルメンテナンス・ビル管理保守:平均年収350万円、最高年収650万円- マンション管理:平均時給1100円、最高時給2000円
- 施設管理・フロント:平均年収350万円、最高年収575万円
- プロパティマネージャー:平均年収425万円、最高年収475万円
- その他・専門職:平均年収425万円、最高年収600万円
(※1)平均給与の算出は、シニア専門求人サイト「シニアジョブ」の平均給与表示機能を用いて算出。なお、不動産事務、不動産営業、不動産テレアポは平均給与表示機能による算出ができないため未掲載。
■調査概要
シニア専門求人サイトにおける不動産関連職種の就業決定者の傾向調査
- 調査期間: 2025年1月1日~同9月19日
- 調査機関: 自社調査
- 調査対象: 上記調査期間にシニア専門求人サイト「シニアジョブ」を介して、不動産関連職種に就業決定した34名(※2)(※3)
- 対象地域: 全国
- 調査方法: 上記調査対象についての求人サイトの社内データを集計し傾向を調査
(※2)調査対象には、同期間内に登録したものの、何らかの事情で就職活動を停止し、記録の一部または全部が削除された求職者を含まない。
(※3)不動産関連職種には、シニア専門求人サイト「シニアジョブ」の「不動産」の職種カテゴリに含まれるアセットマネジメント、プロパティマネージャー、ファシリティマネージャー、不動産鑑定・デューデリジェンス、用地仕入・不動産仕入れ、不動産開発計画、その他(専門職)、「設備」の職種カテゴリに含まれるマンション管理、ビルメンテナンス・ビル管理保守、施設管理・フロントに加え、不動産会社が採用する営業、テレアポインター、一般事務・営業事務・受付を含む。不動産会社が採用する企画職やマーケティング職等を含むその他の職種については採用例が見られなかったため含まない。警備の職種および清掃の職種については、不動産に関する仕事、不動産会社の採用であっても含まない。宅地建物取引士事務所を併設する税理士事務所の税理士補助職など、一部に不動産関連業務を含む職種であっても、主たる業務が不動産関連以外の業務の場合は含まない。
■株式会社シニアジョブについて
50歳以上のシニアに特化した人材紹介と人材派遣の「シニアジョブエージェント」、同じくシニア特化の求人サイト「シニアジョブ」の各サービスを提供する会社です。学生起業家出身である代表取締役の中島が、人材不足にも関わらずシニアの就職が困難であるという社会課題に気づき、その解決をライフワークとするべく業種転換。徹底した効率化とスピードによって、シニアの総合人材会社としてそれぞれ延べ10万件を超える求職者と求人企業が登録。
【会社概要】
代表 : 代表取締役 中島 康恵
本社 : 東京都新宿区大久保2丁目5−22セキサクビル8F
URL : https://corp.senior-job.co.jp/
事業内容 : シニアの人材ビジネス提供
運営サイト:
シニアジョブ: https://seniorjob.jp/
シニアジョブエージェント: https://senior-job.co.jp/
シニアジョブコネクト: https://connect.seniorjob.jp/
シニアタイムズ: https://senior-job.co.jp/magazine/
プレスリリースのPDFダウンロードはこちらからお願いいたします。
d31414-174-669d2bbe0c2ee7e8c428eb615e7ccf76.pdf
本件に関するお問い合わせ先
株式会社シニアジョブ 広報部 安彦(あびこ)
TEL:080-4107-5851 e-mail:m-abiko@senior-job.co.jp

50歳以上のシニアに特化した人材紹介、人材派遣、求人サイトの各サービスを提供する会社です。学生起業家出身である代表取締役の中島が、人材不足にも関わらずシニアの就職が困難であるという社会課題に気づき、その解決をライフワークとするべく業種転換。徹底した効率化とスピードによって、シニアの総合人材会社としてそれぞれ延べ9万件を超える求職者と求人企業が登録。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ