丸亀製麺は17日、店長に代わる「ハピカンキャプテン」制度を新設し、年収を最大2000万円にすると発表した。等級は4段階あり、年収は500万〜2000万円となる。

店長クラス約750人のうち、3年で約300人を対象に育成し、年収2000万円となる最上位グレードは10人を目指すという。

4段階等級で年収は最大2000万円

17日、丸亀製麺は店長の年収を最大2000万円にする新制度を発表した。新制度の内容を詳しく解説する。

この記事の画像(11枚)

宮司愛海キャスター:
従来の店長の年収は約520万円ですが、業務内容は店舗運営に必要な管理業務を行うなどとなっています。新たな制度では、店長に代わるハピカンキャプテンが設けられ、年収が最大で2000万円になるということです。

ハピカンとは、従業員の幸福(ハピネス)実感のハピ、さらにお客さんの感動(カンドウ)体験のカンでハピカンで、この2つを体現させる役割を担うということです。既にこうした取り組みは一部で始まっていて、売り上げが上がっている店舗もあるということなんです。

SPキャスターパックン:
素晴らしいですね。企業と従業員の間のウィンウィンな制度が成果を生み出しているということですね。

青井実キャスター:
やる気は出ますよね。でも、みんなが2000万円ということではないんですよね。

宮司キャスター:
ハピカンキャプテンはクラス分けがあり、ノーマルなハピカンキャプテンからスター、エクセレント、グレートと段階が上がっていきます。年収は500万円から最大で2000万円ということです。