そばの名所・長野市戸隠で早くも「半ざるの食べ歩き」が始まりました。例年、秋の新そばの時期の11月に行われていますが、より落ち着いて味わってもらおうと初めて9月に開催。この時期ならではの「夏そば」も味わえます。
みずみずしい、ぼっち盛りのそば。
(アナウンサー)
「まだまだ暑い日が続きますが、きょうから9月。今年のそば祭りは、そんな時期に行われるんです」
長野市戸隠のそば祭りの人気イベント「半ざるの食べ歩き」。2000円のチケットブックを購入すると、1人前の約半分の量の「半ざるそば」を3店舗で食べられます。
例年11月に行われていますが、今年は9月1日のきょうから始まりました。
戸隠そば祭り・徳武勝広実行委員長:
「毎年11月の新そばの季節に食べ歩きを実施していたんですけど、売り切れじまいのお店も多くて『食べ歩きができなかった』というご意見もいただきまして、比較的落ち着いた季節の9月に食べ歩きを持ってきまして、ゆっくり食べ歩きを楽しんでいただきたい」
今年は、21の店が参加。中社地区の「山口屋」で提供しているのは…
山口屋・山口寿文さん:
「非常にいいですよ。振って混ぜ始めたところで、一気に香りが立ち上がる」
夏の新そば「夏そば」です。みずみずしくさわやかな香りとしっかりした歯ごたえが特徴で、戸隠の冷涼で寒暖差の大きい気候が栽培に適しているそうです。
(アナウンサー)
「風味豊かですね。そばは細いんですが、コシがあって、かみ応えがほどよくあり、おいしいです」
山口屋・山口寿文さん:
「夏・秋とれるおそば両方とも楽しんでもらえるような、そのために9月になっているので今までと違う時期のそば祭りも楽しんでいただければ」
冊子を持って次に向かったのは宝光社地区にある「つる家」。こちらの半ざるも、夏そばです。
(アナウンサー)
「すっきり、さわやかな味わいです。少しだけ太めの麺で、とても食べ応え十分です」
神奈川県から来たこちらの2人は、早速3店舗を食べ歩いたそうです。
客(神奈川):
「旅行来ることを決めて、戸隠の方を見ていたら9月1日からとなっていたので、これは行かないと」
「3つ楽しめるというところが、いいところですよね。ここが一番好きです」
つる家・徳武庄一さん:
「それぞれの店で、そば・つゆの味も全然違いますので、その辺を楽しんでいただけたらいい」
「半ざるの食べ歩き」は9月いっぱいの予定で、チケットブックはネット予約制で販売しています。