プレスリリース配信元:株式会社Engineerforce
プロジェクト失敗を防ぐための実践ガイドUI/UXデザインとWebデザインの違いを事例と共に徹底解説
▼ホワイトペーパーのダウンロードはこちらから
https://engineerforce.io/resources/system-design-guide/
UI/UXデザインに強みを持つIT会社、Engineerforce Inc.(本社:東京都渋谷区、代表取締役:飯田 佳明)は、システム開発におけるデザイン起用のリスクを整理したホワイトペーパー「その選択が命取り!システム開発でWebデザイナーを起用してはいけない理由」を公開しました。
本ガイドでは、システム開発においてUI/UXデザインがなぜ必須なのか、Webデザインとの違い、さらに実際の失敗事例を踏まえた注意点をまとめています。
■ホワイトペーパー作成の背景
システム開発の現場では、UI/UXとWebデザインの違いを正しく理解せずにWebデザイナーへ依頼し、失敗に至るケースが少なくありません。
Webデザイン … 視覚的な美しさ・ブランド表現を重視
UI/UXデザイン … システムの使いやすさ・業務効率化を重視
両者は目的もスキルも異なるため、誤った起用は「ユーザー体験の低下」「開発遅延」「予算超過」といった重大なリスクを招きます。
■ホワイトペーパーの一部詳細
“Webデザイナー起用が招く具体的なリスク”
・専門知識不足により、実装不可能なUI設計が発生
・技術要件の不十分さから、エンジニアとの連携不全に
・見積もりやスケジュール管理が甘く、納期遅延や予算50%超過
“失敗事例”
ユーザー体験の低下:業務フローに合わない設計でシステム全体を再設計
■システム開発を成功に導くには
根本的な原因は「役割の誤解」と「コミュニケーション不足」。
システム開発では、UI/UX設計に精通した専門家へ依頼することが不可欠です。
株式会社Engineerforceでは、社内にエンジニアとデザイナーが在籍し、設計~開発~運用まで一気通貫で支援。
・無駄なコスト削減
・スムーズな納品・修正
・顧客満足度を高めるUI/UXデザインを提供
■このような方におすすめです
・システム開発の失敗を未然に防ぎたい方
・WebデザインとUI/UXデザインの違いを理解したい方
・社内業務システムの改善・新規事業開発を検討している方
・開発コスト削減とスピードアップを実現したい方
▼ホワイトペーパーのダウンロードはこちらから
https://engineerforce.io/resources/system-design-guide/
■Engineerforceの事業紹介
3つの柱で企業成長を加速
Engineerforceは、次の3つの重要な戦略を掲げ、企業の成長を支えています。これらの取り組みは、全てのクライアントに向けて提供する価値を最大化するために進めています。
1.UI/UXデザイン
ユーザー視点に立ったデザインを徹底的に追求し、使いやすく魅力的なサービスを提供します。
ボタン配置や余白設計など細部にまで配慮し、操作性とビジュアルの両面で洗練されたUI/UXを実現。
また、弊社にはエンジニアチームが在籍しており、実装のしやすさを理解した上でシステムのデザインを設計。
開発との連携を前提とした高品質なデザインを提供します。
2.開発DX
最先端技術を取り入れ、開発現場の課題に対して的確な提案を行います。
私たちの「開発DX」は、単なる技術導入にとどまらず、働き方や開発プロセスそのものの変革を推進。効率的で柔軟な開発環境を構築し、企業の成長を支援します。
さらに、社内のデザインチームと密に連携。実装を見据えたUI設計や、仕様変更への迅速な対応により、コミュニケーションコストを最小限に抑えた高品質な開発を実現します。
3.営業DX
営業力強化の研修、新規事業の創出支援、戦略的マーケティングの3軸から、営業活動のDXを推進します。
提案資料や会社紹介スライドなども、ビジュアル面から精度高く設計し、見せ方を含めた説得力のあるアウトプットを実現します。また、新規事業においては、社内稟議や顧客ヒアリングに活用できるモックアップやビジュアル資料を迅速に作成し、企画の推進をサポート。企画段階からデザインの力を活かすことで、従来の営業支援とは一線を画す実行力を提供します。
■会社概要について
株式会社Engineerforceは、「デザインで魅せて、テクノロジーで動かす」を掲げ、DX推進パートナーとしてコンサルティング・システム開発・UI/UXデザインをワンストップで提供しています。
企業サイト:https://engineerforce.io/
UI/UX支援:https://engineerforce.io/ui-ux-design-support/
コンサルティング事業:https://engineerforce.io/consulting-support/
AI開発:https://engineerforce.io/ai-development-support/
Web3/ブロックチェーン開発:https://engineerforce.io/web3-0-development-support/
会社名 :株式会社Engineerforce(エンジニアフォース)
代表者 :飯田佳明
所在地 :東京都渋谷区桜丘町23番17号 シティコート桜丘408
URL :https://engineerforce.io/
X(旧Twitter) :https://x.com/Yoshiaki__iida
▼ホワイトペーパーのダウンロードはこちらから
https://engineerforce.io/resources/system-design-guide/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。