夏の甲子園。名門校同士によるベスト4争いには劇的すぎる結末が待っていました。

春夏連覇を目指すセンバツ王者・横浜高校。
対するベスト8チーム唯一の公立校・県立岐阜商業の注目選手といえば…。

県立岐阜商業・横山温大選手:
武器として、それを逆に個性としてプラスに捉えてやるようになりました。

3年生の横山温大選手。
生まれつき左手の指がないハンディを抱えながらも、たゆまぬ努力でレギュラーをつかみ取りました。

もともとは右打ちでしたが、右腕の力を生かしやすい左打ちに転向すると類いまれなるバッティングセンスが開花。
そして守備では右手で捕球すると、グラブをわきに抱え素早く右手で送球。

チームメートにも負けないスピードで返球できるよう自分を磨きました。

これらの技を武器にチームをけん引し見事、ベスト8へと導きました。

準々決勝、春の王者に挑む県立岐阜商業は初回から大ピンチを迎えることに。

ランナー1塁でプロ注目の4番・奥村頼人選手。

県立岐阜商業・横山温大選手:
しっかり強い気持ちを持って、気持ちだけは絶対に負けずに。

鋭い打球は横山選手が守るライト後方へ。
抜ければ先制点を与える大きな当たりを背走しながら、スーパーキャッチ。

この超ファインプレーで試合の流れを一気に引き寄せました。

その裏、ここまで2度も完封勝利を果たしている横浜の2年生エース・織田翔希投手を打ち崩し大きな1点をもぎ取りました。

さらに4回、7番の横山選手も。
ヒットで出塁しチャンスを広げると8番・渡邉璃海選手がタイムリーヒット!その後も追加点を挙げ、5回までに4-0とリードを広げました。

しかし王者・横浜もここから反撃。
6回と8回に得点を挙げ、4-4の同点に。

互いに一歩も引かず、試合は延長戦に突入します。

迎えた10回表、ノーアウトランナー1、2塁から始まるタイブレーク方式で、横浜は送りバント。
そこから送球エラーで2塁ランナーがホームイン。

さらに横浜のキャプテン・阿部葉太選手がタイムリーヒット。
一挙に3点を奪われ7-4と突き放されます。

まさしく崖っぷちに立たされた10回裏、満塁のチャンスを作ると6番・小鎗稜也選手が起死回生のタイムリーツーベース。
同点に追いつきました。

そして、11回表に横浜を無失点に抑えた裏の攻撃。
サヨナラのランナーを3塁に置いて、打席には4番・坂口路歩選手。

野球の神様が最後にほほ笑んだのは県立岐阜商業でした。

激闘を制し、センバツ王者を撃破。
19日も攻守に躍動した横山選手とともに、チームは21日、西東京代表の日大三高に挑みます。