プレスリリース配信元:ゴリラクリニック(医療法人社団十二会)
◎《季節感の変化》夏の長期化で「衣替えをしない」男女は 22.8% にのぼる
連日の猛暑で発汗の場面が増える中、気になるのが「汗やニオイ」。
そこで、全国22院展開する男性専門の総合美容医療「ゴリラクリニック」(医療法人社団十二会/東京都新宿区、稲見文彦総院長、以下「当院」)は、2025年8月1日の1日間、10~50代の男女900名を対象に【汗やニオイに関する意識調査】を実施しました(インターネット調査)。
本調査により、“夏”に対する意識や、汗・ニオイ問題への対応実態が明らかに。特に注目すべきは、4人に3人が「今の日本の夏は嫌い(75.0%)」と回答した点。また、「自分のニオイ」以上に、「他人のニオイ」への敏感さが際立つ結果となった点です。
また、本リリース後半では【夏の汗やニオイに関する医師の見解】をゴリラクリニック統括医師・関本晃医師が解説いたします。
▼【PDFデータ資料(調査データ)】はこちらからダウンロード可
d4342-154-b835fc60495fb2cf77a462b5b3c0e2a9.pdf
■【調査結果のポイント】
1. 4人に3人が「今の日本の夏は嫌い(75.0%)」と回答
4人に3人が「現在の日本の夏」が“嫌い”と回答。男性に比べ女性は約1.2倍多く、夏への嫌悪感を抱いていることが判明
2. 「他人のニオイ」、自分のニオイよりも6%多く“気にしている”ことが判明
自分のニオイを気にする場面では「電車」が55.8%でトップ。他人のニオイを気にする場面でも「電車」が62.2%でトップに。比較すると、自分のニオイ以上に、他人のニオイへの敏感さが際立つ結果に
3. 夏の長期化で「衣替え文化」に変化
従来9月に行われることが多かった「衣替え」。本調査により、衣替えを行う時期は「10月後半」が28.9%で最多となった一方、「衣替えしない」が22.8%で第2位にランクイン。夏の長期化が日本の季節行事にも影響を与えていると考えられる
4. 【男女別】“夏対策”に明確な違いがあることが判明
男性は汗拭きシート(38.9%)、ハンカチ(34.9%)など「汗対策」中心に対し、女性は日焼け止め(69.6%)、日傘(58.0%)など「日焼け対策」中心。同じ夏でも対策アプローチが大きく異なることが判明
5. 密室空間で「ニオイ」を意識する人が特に多いことが判明
電車・エレベーター・バス・タクシーなど【他人と密室空間になる状況】でニオイを意識する人が多い結果に。
「知らない人や関わりのない人が多い状況」で、“より敏感”になる傾向も見られました
―――――― 各質問・詳細 ――――――
1.【蒸し暑い夏、気になることは?】
◎約7割(68.0%)が「汗」と回答
◎「日焼け」に関する意識が男女で約30%異なることが判明(男性:23.3%、女性:52.4%)
【質問詳細】【真夏の蒸し暑さ】が堪えるこの時期、「あなたが気になること」は何ですか?(複数回答)
汗 68.0%【男性 68.7%、女性 67.3%】
ニオイ 47.0%【男性 46.0%、女性 48.0%】
熱中症 43.6%【男性 40.7%、女性 46.4%】
ベタつき 38.8%【男性 34.7%、女性 42.9%】
日焼け 37.9%【男性 23.3%、女性 52.4%】
湿度 29.9%【男性 26.2%、女性 33.6%】
脱水症 25.9%【男性 25.3%、女性 26.4%】
シミ 25.8%【男性 13.1%、女性 38.4%】
蒸れ 20.1%【男性 18.4%、女性 21.8%】
肌トラブル 19.4%【男性 14.7%、女性 24.2%】
周囲の目 10.9%【男性 10.4%、女性 11.3%】
その他 0.9%【男性 1.3%、女性 0.4%】
2.【「日焼け」を意識するシーンはいつ?】
◎男女ともに「通勤・通学中」が最多(男性:50.7%、女性58.0%)/「日常生活」で、日焼けを意識する人が多い結果に
【質問詳細】【真夏の蒸し暑さ】が堪えるこの時期、「日焼け」を意識するシーンはいつですか?(複数回答)
通勤・通学中 54.3%【男性 50.7%、女性 58.0%】
短時間の外出 50.3%【男性 44.9%、女性 55.8%】
屋外イベント 22.1%【男性 20.7%、女性 23.6%】
プール・海水浴 14.8%【男性 14.9%、女性 14.7%】
屋外スポーツ 13.2%【男性 15.8%、女性 10.7%】
その他 2.6%【男性 3.8%、女性 1.3%】
その他回答:サイクリング/登山/釣り/旅行中 など
3.【汗やニオイの対策はしてる?】
◎7割(68.9%)が夏の汗・ニオイ対策を「している」と回答
◎【男女別】各年代で女性の方が対策を行っている結果に/最も差が大きかったのは50代(男性:64.0%、女性:80.0%)
4.【真夏に欠かせないグッズ(アイテム)は?】
◎約半数(48.8%)が「日焼け止め」と回答
◎男性は「汗対策」グッズが多い一方、女性は「日焼け対策」グッズが多い結果に
【質問詳細】あなたが使用している【真夏に欠かせないグッズ(アイテム)】は何ですか?(複数回答)
日焼け止め 48.8%【男性 28.0%、女性 69.6%】
汗拭きシート 38.6%【男性 38.9%、女性 38.2%】
日傘 37.8%【男性 17.6%、女性 58.0%】
ハンカチ 34.3%【男性 34.9%、女性 33.8%】
制汗スプレー 25.4%【男性 22.4%、女性 28.4%】
ハンディファン 19.8%【男性 12.4%、女性 27.1%】
うちわ/扇子 19.4%【男性 18.9%、女性 20.0%】
サングラス 18.6%【男性 16.0%、女性 21.1%】
冷感ウェア 11.8%【男性 12.0%、女性 11.6%】
冷却スプレー/冷却タオル 10.0%【男性 11.8%、女性 11.8%】
ネッククーラー 10.0%【男性 8.4%、女性 11.6%】
空調服 6.1%【男性 6.7%、女性 5.6%】
その他 2.9%【男性 3.8%、女性 2.0%】
その他回答:帽子/タオル/保冷剤 など
5.【気になるニオイ(体臭)といえば?】
◎男女ともに「汗臭」が最多(男性:53.8%、女性62.9%)
【質問詳細】 自他ともにあなたが気にする【ニオイ(体臭)】といえば何ですか?(複数回答)
汗臭 58.3%【男性 53.8%、女性 62.9%】
口臭 33.0%【男性 30.9%、女性 35.1%】
頭皮・頭髪のニオイ 30.9%【男性 26.2%、女性 35.6%】
服のニオイ 23.0%【男性 19.2%、女性 26.9%】
皮脂が酸化したニオイ 21.3%【男性 18.2%、女性 24.4%】
加齢臭 21.3%【男性 20.0%、女性 22.7%】
足臭 21.1%【男性 19.1%、女性 23.1%】
ワキガ 18.7%【男性 14.9%、女性 22.4%】
たばこのニオイ 15.2%【男性 14.2%、女性 16.2%】
食べ物のニオイ 14.9%【男性 11.1%、女性 18.7%】
疲労臭 13.4%【男性 11.1%、女性 15.8%】
ミドル脂臭 12.7%【男性 10.7%、女性 14.7%】
香水・制汗剤 12.7%【男性 10.9%、女性 14.4%】
ハンディファンや扇子の風からくるニオイ 10.0%【男性 8.4%、女性 11.6%】
ダイエット臭 6.1%【男性 6.2%、女性 6.0%】
その他 1.1%【男性 1.3%、女性 0.9%】
6.【自分の汗やニオイを気にするのはいつ?】
◎「電車(55.8%)」や「エレベーター(21.4%)」「バス・タクシー(19.1%)」などの【他人と密室空間になる状況】が上位にランクイン
【質問詳細】【自分の汗やニオイ】を気にする状況(場所・シーン)はどんなときですか?(複数回答)
電車 55.8%【男性 51.6%、女性 60.0%】
オフィス 26.3%【男性 26.9%、女性 25.8%】
知人・友人と会う時 25.0%【男性 20.7%、女性 29.3%】
エレベーター 21.4%【男性 19.8%、女性 23.1%】
バス・タクシー 19.1%【男性 19.8%、女性 18.4%】
運動時・運動後 17.4%【男性 17.3%、女性 17.6%】
恋人・パートナーと会う時 12.2%【男性 12.9%、女性 11.6%】
ヘアカットや施術時 11.4%【男性 8.7%、女性 14.2%】
初対面の人との会話時 11.3%【男性 11.3%、女性 11.3%】
屋外イベント 9.0%【男性 7.1%、女性 10.9%】
重要なプレゼンや面接 8.9%【男性 8.7%、女性 9.1%】
家族と会う時 8.8%【男性 4.2%、女性 13.3%】
学校 8.4%【男性 6.4%、女性 10.4%】
自家用車 7.0%【男性 7.3%、女性 6.7%】
その他 2.3%【男性 2.7%、女性 2.0%】
その他回答:屋内ライブ/仕事中/体調不良時 など
7.【他人の汗やニオイを気にするのはいつ?】
◎他人について気になるシーンも「電車」が最多回答(62.2%)
◎自分より他人のニオイを気にする割合が6%多いことが判明
◎“知らない人や関わりのない人が多い状況”の方がニオイを気にする人が多い結果に
【質問詳細】【他人の汗やニオイ】を気にする状況(場所・シーン)はどんなときですか?(複数回答)
電車 62.2%【男性 57.3%、女性 67.1%】
エレベーター 27.6%【男性 24.7%、女性 30.4%】
オフィス 25.0%【男性 25.6%、女性 24.4%】
バス・タクシー 23.2%【男性 21.8%、女性 24.7%】
知人・友人と会う時 16.8%【男性 15.3%、女性 18.2%】
運動時・運動後 13.0%【男性 11.1%、女性 14.9%】
初対面の人との会話時 10.8%【男性 11.8%、女性 9.8%】
屋外イベント 9.9%【男性 8.7%、女性 11.1%】
恋人・パートナーと会う時 9.7%【男性 10.7%、女性 8.7%】
家族と会う時 7.6%【男性 4.9%、女性 10.2%】
学校 7.2%【男性 4.4%、女性 10.0%】
ヘアカットや施術時 6.9%【男性 5.3%、女性 8.4%】
重要なプレゼンや面接 6.6%【男性 6.0%、女性 7.1%】
自家用車 5.7%【男性 4.9%、女性 6.4%】
その他 1.4%【男性 1.6%、女性 1.3%】
その他回答:屋内ライブ/仕事中 など
8.【夏の長期化で困っていることは?】
◎半数(50.1%)が「汗・ニオイ対策」と回答
◎【男女別】男性と比較すると女性の「スキン・紫外線ケア」の回答数が1.8倍に
【質問詳細】【夏の長期化(暑い時期の延長)】に伴い、「あなたが困っていること」は何ですか?(複数回答)
汗・ニオイ対策 50.1%【男性 44.4%、女性 55.8%】
夏バテ 41.2%【男性 33.3%、女性 49.1%】
やる気の低下 33.1%【男性 32.4%、女性 33.8%】
光熱費の増加 29.7%【男性 26.0%、女性 33.3%】
スキン・紫外線ケア 26.3%【男性 18.4%、女性 34.2%】
睡眠の質の低下 25.0%【男性 21.8%、女性 28.2%】
衣替えや季節感のずれ 19.3%【男性 16.7%、女性 22.0%】
食欲不振 14.6%【男性 14.9%、女性 14.2%】
その他 1.8%【男性 2.7%、女性 0.9%】
その他回答:ベタつき/他人の汗の雑菌臭/外気と室温の差 など
9.【今年の衣替えはいつする?】
◎「衣替えの時期」トップ3:1.10月後半(28.9%) 2.衣替えしない(22.8%) 3.10月前半(18.8%)
夏の長期化に伴い、衣替えも10月頃中心に変化していることが判明
10.【今の「日本の夏」は好き?】
◎75%が「嫌い」と回答
◎【男女別】女性の方が男性の約1.3倍夏への嫌悪感を抱く人が多いことが判明
■【「夏の汗やニオイ」に関する医師の見解】ゴリラクリニック統括医師 関本晃医師が解説
日本には「四季」がありますが、温暖化の影響もあり年々暑さが厳しくなり、夏がとても長く感じられます。コロナ禍も一定の収束を迎え、通勤やレジャーなど外出する機会も元の生活に戻ってきたことを実感しています。夏は海水浴やキャンプなど楽しいイベントも多い季節でありますが、日常生活においては悩みの多い季節です。とくに「汗とニオイ」について悩まれている方が非常に多いのではないでしょうか?
クリニックでのカウンセリングでも、汗の多さやニオイについて多くの相談を受けます。汗の量が多く汗染みが気になったり、汗のニオイで他人へ不快感を与えてしまうことを気にされている患者さまがとても多いです。プライベートはもちろんのこと、ビジネスでも清潔感が重要視されてきており、男性のなかでも「汗とニオイ」への注目度が高まっています。
一般的な対策としては、制汗剤や制汗シートが使用されていることが多いですが、あくまでそれは対症的な方法であり根本的な解決にはなりません。汗の量やニオイを減らす根本的な治療として、当院ではミラドライをおすすめしています。マイクロ波を利用した「切らない脇汗治療」であり、FDA(米国食品医薬品局)や厚生労働省からも承認を受けている機器での施術です。施術は2時間前後と短時間で済み、効果が半永久的に続くことが大きな利点です。施術後に脇の腫れ、内出血、つっぱる感じなどの症状が出ることがありますが、多くの場合は軽微です。私自身も汗をかきやすく脇汗に悩んでいましたが、ミラドライ施術を受けてからはほとんど気にならなくなりました。
当院は男性専門の美容クリニックとして、男性のお悩みに寄り添うことを大切にしております。気になることがありましたら、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
ゴリラクリニック統括医師 関本晃 医師 プロフィール
静岡県出身。浜松医科大学医学部を卒業後、静岡県内にて初期研修修了、消化器外科医として市中病院・大学病院に勤務。日本外科学会外科専門医を取得。
「今までとまったく違うことをしたい」「新しい可能性が広がる分野で活躍したい」という思いから美容医療への転職を考え、ゴリラクリニックに入職。
銀座院院長・東銀座院院長を経て、統括医師に就任、現在に至る。
施術やカウンセリングの他、クリニック全体の運用調整や医師の人事・採用も担当。
私生活では一女の父。趣味は料理、最近は娘のお弁当作りにも挑戦中。
■男性専門の総合美容クリニック『ゴリラクリニック』(https://gorilla.clinic/)
◎診療科目 :美容皮膚科、頭髪外来
◎初診専用無料ダイヤル:0120-987-118
◎診療時間 : 11:00~20:00(不定休、予約制)
◎公式Webサイト:https://gorilla.clinic/
◎10年間の集大成【実証100人 BEFORE/AFTER】:https://gorilla.clinic/case_n/
2014年10月創業。「男性美容を文化に」を使命に掲げ、全国に22院を展開(2025年8月現在)。男性専門の総合美容クリニック(医療機関)として医療用レーザーを使用した「永久脱毛」を始め、スキンケア治療やニキビ(跡)治療、薄毛・AGA治療、医療痩身やスメルケアほか多治療を展開。男性美容に関するありとあらゆる要望を美容医療の力でサポートしている。また創業当初より細部に至るまで【男性志向】を追求し、男性スタッフも多く採用。どのような悩みに対しても男性が恥ずかしがることなく相談できるような環境づくりを徹底している。
アンケートリリースに関するお問合せやご取材は、下記までご連絡ください。
広報部 : 石垣 鈴木 下谷
TEL:03-5291-5270
MAIL:pr@gorilla.clinic
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル3階
◎ゴリラクリニック公式 プレスリリース一覧:
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/4342
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。