石垣島では12日、伝統行事・四ヵ字(しかあざ)の豊年祭が行われ、三線や太鼓の音色が島に響きました。
毎年、旧暦の6月に行われる四ヵ字の豊年祭は石垣市内の石垣・大川・新川・登野城の4つの集落が集まって2日間にわたって開かれる島最大の伝統行事です。
初日の12日は八重山高校郷土芸能部の演舞や石垣市の無形文化財「大胴小胴と太鼓の段のもの」などが披露され、島には三線や太鼓の音色が響きました。
台風11号の接近で13日予定されていた豊年祭2日目は15日に延期となっていて、奉納舞踊のほか最後は地域住民が参加する大綱引きで締めくくられます。

沖縄テレビ
沖縄テレビ

沖縄の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。