データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:アクトインディ株式会社

トマト・トウモロコシなどの夏野菜の収穫、スイカ割り、ラジオ体操、セミの羽化観察、ペルセウス座流星群…







国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ株式会社(東京都品川区 代表取締役:下元敬道 以下、アクトインディ)は、アンケート調査や取材からリアルな親子の行動を浮き彫りにする「いこーよファミリーラボ」にて、「子育て世帯が8月に体験したい季節行事&風習」の調査・分析を行いました。

<トピックス>
1位は「花火大会」4割以上の子育て世帯が体験希望
▶夜を楽しむ季節行事にも注目集まる
▶2位は「夏野菜の収穫」、3位「盆踊り」、4位「スイカ割り」
▶体験型、お盆の風習、自然体験が人気
▶まとめ

(本リリースは「子育て世帯が8月に体験したい季節行事&イベントランキング 花火大会 収穫体験 盆踊り」を一部抜粋して作成しています。全文はこちら

「花火大会」が圧倒的1位。夜ならではの「特別感」「非日常感」が魅力


いこーよモニターアンケート2025年7月調査より(いこーよファミリーラボ)

8月に子供とチャレンジしてみたい季節行事&風習では、「花火大会」(41.1%)が堂々の1位となりました。4割以上の子育て世帯が夏に体験したいと回答しています。

ほかにも口コミでは、「大きな花火を家族や友人と一緒に見上げる時間を楽しみ、子供と心を躍らせる体験にしたい」という非日常や特別感を楽しみたいという声が寄せられました。
【花火大会を体験したいママパパの声】
●花火大会は少し離れた場所から見ましたが、大きな花火が上がるたびに「わあ!きれい!」と目を輝かせていました。特にハートやニコちゃんの形の花火が印象に残ったようです(4歳の女の子・9歳の男の子・10歳の男の子のママ/専業主婦・主夫)
●花火大会に親子3人で行ったのですが本当に楽しそうでキラキラした目で見ていて私も感動しました!花火より子供の顔をみていました(4歳の男の子のママ/パート・アルバイト)
→「ママパパの声」続き

2位「夏野菜の収穫」や4位「スイカ割り」。体験型で食育効果も期待できる体験が人気




2位は食育にもなりそうな「夏野菜の収穫体験」(24.2%)です。ほかにも食育に関する季節行事&風習では、4位に「スイカ割り」(21.4%)が入っています。どちらのフリー回答からも、五感を使った楽しい体験が食育につながってくれるとうれしいと考える子育て世帯の様子がうかがえます。
【夏野菜の収穫を体験したいママパパの声】
●家の庭に夏野菜の家庭菜園を作りました。朝晩の水やり、収穫を経験し、スーパーで野菜売り場を見るのが楽しみになったようです(7歳の女の子・10歳の女の子のママ/パート・アルバイト)
とうもろこし狩りに行った際、とうもろこしがどのように実っているのか不思議そうに見ていました。自分でもいだとうもろこしを大事そうに抱えていたので楽しんでくれたんだなと思いました。(3歳の女の子のママ会社員・公務員(時短勤務))
→「ママパパの声」の続き
【スイカ割りを体験したいママパパの声】
スイカ割りが楽しかったのか、丸い果物を見ると〇〇割しようよ!いい考えじゃない?と毎回聞いてくる(5歳の男の子・7歳の女の子・9歳の女の子のママ会社員・公務員(フルタイム))
普段スイカを自分から食べようとしないのに、友達と一緒にバクバク食べてました。楽しかったですし、外で食べるスイカは美味しかったのだと思います。(3歳の女の子・5歳の女の子のパパ会社員・公務員(フルタイム))
→「ママパパの声」の続き

3位「盆踊り」、6位「ラジオ体操」、7位「お盆の風習」。地域交流の場として体験したい、祖父母・親戚と親戚との交流のなかで受けついでいきたいという声




3位は「盆踊り」(23.4%)です。7位に「お盆の風習」(14.9%)が入りました。6位の「ラジオ体操」(15.8%)とともに地域の人と交流する機会になる、祖父母や親戚とともに日本の風習として子供に伝えていきたいと考え体験したいと考えているという声が見られます。
【盆踊りを体験したいママパパの声】
盆踊りでは浴衣を着せて一緒に踊りました。太鼓の音に合わせて一生懸命真似して踊る姿がとても可愛らしく、本人も「また行きたい!」と大喜びでした。(4歳の女の子・9歳の男の子・10歳の男の子のママ/専業主婦・主夫)
→「ママパパの声」続き
【ラジオ体操を体験したいママパパの声】
●普段、家庭内でYouTubeのラジオ体操しかやった事のない娘が初めてご近所さんと公園に集まってお手本の映像がない中でしたが、知っている音楽が流れると一緒になって体操できたのが嬉しそうでした。(0歳男の子・2歳の女の子のママ/自営業・フリーランス)
→「ママパパの声」続き
【お盆の風習を体験したいママパパの声】
キュウリの馬とナスの牛について、理解はできなくても教えていきたいと考えています(0歳男の子・2歳女の子のママ/自営業)
→「ママパパの声」続き

星空観察・自然体験で広がる好奇心




5位は「8月の満月『スタージョンムーン』を見る」(16.3%)、9位は「ペルセウス座流星群の星空観察」(10.1%)、8位は「山の日にちなんでピクニックやトレッキング(11.5%)10位は「セミの羽化観察」(6.2%)となりました。天体・自然に親しむ行事も人気です。

子供が興味があることを切り口に身近な自然と触れ合う体験で、子供の探究心や感受性を育てたいと考えているようです。
【8月の満月の観察を体験したいママパパの声】
天体望遠鏡で月を観察することが好きなので、今年は是非家で見てみようと思います!9歳の女の子のママ/専業主婦・主夫)
→「ママパパの声」続き
【ペルセウス座流星群など星空観察を体験したいママパパの声】
何度も経験してますが、なかでもスイカ割りとペルセウス流星群の星空観察が特別喜んでいるように感じました。ペルセウス流星群は、たくさんの流れ星を観察できることもありますが、いつも寝ている時間に外で家族みんなで空を見ている特別感がうれしそうでした。。(9歳の女の子のママ/専業主婦・主夫)
→「ママパパの声」続き
【山の日にちなんでピクニックやトレッキングを体験したいママパパの声】
●家族で山の日にあわせて近くの里山にピクニックへ行きました。木陰でお弁当を食べたり、虫を見つけたりして、子どもは自然に触れながらのびのびと遊んでいました。特に木の枝を使って「探検ごっこ」をするのが楽しかったようです。(4歳の女の子・9歳の男の子・10歳の男の子のママ/専業主婦・主夫)
→「ママパパの声」続き
【セミの羽化を体験したいママパパの声】
●セミの羽化の観察はさまよう幼虫を保護しカーテンなど涼しい場所で見届けたい(2歳の女の子のママ会社員・公務員(フルタイム))
→「ママパパの声」続き

まとめ:8月に体験したい季節行事&風習は、「非日常感」と「五感を使った体験」「家族や地域との交流」に注目 生の体験をさせる機会に!

子供と体験したい8月の季節行事&風習の調査では、 花火大会のような「非日常の時間」、収穫体験やスイカ割り、天体観測やセミの羽化などの「五感を使った体験」、盆踊りやお盆の風習といった「伝統行事や風習」に人気が集まりました。いずれの季節行事&風習も楽しみながら、「子供の成長につながる体験」をさせたいという親心が伝わります。

また、花火大会、盆踊り、天体観測、セミの羽化には、「暑さを避けて楽しめる」という声も聞かれ、猛暑の影響に気を配りつつ今夏、その場でしか得られない「生の体験」をさせたいという保護者の願いがうかがえる結果となっています。

【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査地域:全国
対象者:「いこーよ」会員
調査期間:2025年7月
サンプル数:355
※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよファミリーラボ調べ」のクレジットと記事のURL(https://iko-yo.net/articles/18393)を記載ください。

■「いこーよ」とは?




2008年12月にサービスを開始した子供とお出かけ情報サイト「いこーよ」は、子育て層の約8割が利用し、全国9.9万件以上の施設情報や9.1万件以上の口コミを掲載しています(2025年5月現在)。
「いこーよ」サービスサイト:https://iko-yo.net/

■「いこーよファミリーラボ」とは?




毎週いこーよのモニター会員を通じてアンケート調査を行いデータ発表を行っている共創子育てマーケティングラボです。育児・教育・おでかけ市場を中心に、子育て世代の関心やトレンドを独自調査・分析。サービスや商品の企画・販促に役立つ知見を発信しています。

子育て層をターゲットにする企業の皆さま、何かご協力ができることがありましたらいつでもお問い合わせくださいませ。

【公式】いこーよファミリーラボ
(https://iko-yo.net/articles/17249)

【季節の行事いこーよファミリーラボ調査2025】

発表!子供喜ぶ8月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/18393)
▶︎発表!子供喜ぶ7月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/17883)
発表!子供喜ぶ6月の季節行事&風習ベスト10(https://iko-yo.net/articles/16855)
発表!父の日のプレゼントベスト10(https://iko-yo.net/articles/16982)
発表!母の日プレゼントベスト10!(https://iko-yo.net/articles/16547)
【こどもの日調査】五月人形&こいのぼり"半数が購入せず(https://iko-yo.net/articles/16512)

【子育て世帯のライフスタイルいこーよファミリーラボ調査2025】

発表!猛暑の夏休み「おうち時間の過ごし方ランキング2025」(https://iko-yo.net/articles/18029)
▶︎発表!赤ちゃんと夏のおでかけ人気スポット&設備ランキング(https://iko-yo.net/articles/17795)
今夏・猛暑で7割が外出先変更!熱中症グッズランキング1位を発表(https://iko-yo.net/articles/17731)
ママパパの声!7月に何買う?1位子供用おもちゃ2位水遊びグッズ(https://iko-yo.net/articles/17386)
発表!子育て世帯が利用する「旅行パッケージツアー会社ランキング(https://iko-yo.net/articles/17247)
発表!子育て世帯のメインクレジットカードランキング(https://iko-yo.net/articles/17097)
発表!子供のスマホデビュー年齢BEST10(https://iko-yo.net/articles/16700)
「万博」行く?いかない?関西[行く]過半数超え(https://iko-yo.net/articles/16029)
「民泊」子育て世帯に増加の兆し[また利用したい]9割超(https://iko-yo.net/articles/15959)
発表!子供が好きな回転寿司チェーンBEST10|1位、はま寿司1位(https://iko-yo.net/articles/15677)
保護者の7割が金融教育(マネー教育)不足を後悔(https://iko-yo.net/articles/14900)

一覧:いこーよファミリーラボ調査データ

7月の子育てランキング特集2025


いこーよ7月の子育てランキング特集2025




夏本番の7月、家族で楽しく過ごすヒントが満載!子どもの夏休み、暑さ対策、遊びや学びのアイデアなど、いこーよファミリーラボのアンケートからリアルな声を紹介。子育ての悩みも解決!

2025年7月関東|赤ちゃん向け涼しい過ごし方!0歳1歳2歳と!東京・神奈川・埼玉・千葉(https://iko-yo.net/articles/17252)
2025年7月最新版!全国プールオープン&プール開き&水遊びイベントまとめ|ほぼ毎日更新(https://iko-yo.net/articles/17250)
【2025年7月最新】子供&赤ちゃん等水着・スイムウェア6選|機能重視でママ安心&可愛い(https://iko-yo.net/articles/17110)
【2025年7月最新】ママパパ注目!今夏はコレ「子供用浮き輪」5つのトレンド!赤ちゃんも(https://iko-yo.net/articles/17109)
【最新2025年7月】赤ちゃん&子供の肌を守る!家族で使う2025年新発売「日焼け止め」敏感肌にも(https://iko-yo.net/articles/17108)

7月の子育てランキング特集2025
7月の子育てランキングhttps://iko-yo.net/topics/july

いこーよ夏休み特集2025




自然体験・イベント・学びコンテンツまで、子供の「やりたい!」が見つかる夏休み特集。自由研究のヒントや家族での思い出づくりにも役立ちます。
いこーよ夏休み特集2025
(https://iko-yo.net/topics/summer)

いこーよプール&じゃぶじゃぶ池特集2025




屋外・屋内・温水プールまで、年齢別おすすめプールを一挙紹介!小さな子供でも安心して楽しめるスポットも多数掲載。暑い夏は水遊びでリフレッシュ!
いこーよプール&水遊び特集2025
(https://iko-yo.net/topics/pool)

いこーよ自由研究特集2025




学年別・ジャンル別に選べる自由研究テーマを多数紹介!実験・観察・工作など、自宅でできるアイデアも満載。夏の「学びたい!」を応援します。

いこーよ自由研究特集2025
https://iko-yo.net/topics/research

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES