データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社ワカモノリサーチ

全国の現役高校生に「東京のシンボルタワー」について調査を実施しました

お盆休み真っ只中、東京観光に来る人もいるとは思いますが、
観光名所の一つとなっているのが東京のシンボル的タワーである
「東京タワー」「東京スカイツリー」です。
それぞれの個性・魅力があり、どちらに行こうか悩む方もいるのではないでしょうか。
10代・現役高校生を対象としたマーケティング情報サイト「放課後NEWS」では、
https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/
全国の現役高校生を対象に「東京タワーと東京スカイツリーどちらが魅力的ですか」という
アンケート調査を実施。今回はその結果の一部をご紹介します。






【約6割の高校生が「東京スカイツリー」に魅力を感じる結果に】

今回の調査では多数派となったのが「東京スカイツリー」(61.5%)。

中でも「観光スポットだから」という理由で魅力を感じていることも分かりました。
「ガラス張りで綺麗だしソラマチも賑わっているから」
「デートスポットって感じする」
「中にたくさん施設があって遊べるから」
「観光スポットとかお土産屋さんとかキャラクターとか充実してる」
「水族館があるから」
など、周辺施設の充実が「観光スポット」としての役割を果たし
魅力的に感じる高校生が多かったということです。

また、タワーそのものビジュアルに魅力を感じる高校生も。
「デザインがいい」
「キラキラしているから」
「細くて白くてキレイ」
「高さとフォルムがエモい」
「デザインが東京っぽい」
「夜のライトアップがキレイだから」
といった、スタイリッシュさとキラキラ具合に魅せられていたようです。

「展望台が人気だから」
「エレベーターに乗って景色を楽しみたい」
「夜景が綺麗」
など、スカイツリーの展望台を推す声も。
日本一の高さを誇る展望デッキからは東京の街並みを360度見渡す壮大なパノラマビューを
楽しめるとあり、ここでしか体験できないものに魅力を感じているのかもしれません。


【東京タワーに魅力を感じる高校生「赤いから」の声が多数】

一方「東京タワー」と回答した38.5%の高校生から最も集まった回答が
「赤いから」という意見。
この赤に対して
「カッコいい」「カワイイ」「派手」「上品」「エモい」「映える」など
様々な見解が寄せられたそうで、
中には、「赤が日本という感じがする」と日の丸を感じ取れる赤だから良いという
高校生もいたそうです。

他には
「先にできたから」
「昔からあるから」
「日本高度経済成長のシンボルだから」
といった、東京スカイツリーより先にあり、日本の成長・発展を見守ってきた存在として
魅力を感じる意見。
「シンボルとしての魅力が東京タワーで観光地としての魅力が東京スカイツリー」とコメントする
高校生もいたことから、
「魅力」ではなく「シンボル」として選ぶとすると東京タワーの方に軍配が上がるのかもしれません。

「東京の中心にあるから」
「芝公園にあるから」
「東京駅から近いのが東京タワーだから」
など、立地を理由にする意見も。
東京スカイツリーは東京の中心からは少し離れた墨田区。
しかし、東京タワーは東京の中心「港区」に位置しているため、
そこを魅力だと感じている高校生もいたようです。


【今回の調査結果の詳細はこちらから】

今回ご紹介した調査結果の詳細・全貌も含め、「放課後NEWS」からご覧いただけます。
https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/tokyo-tower-vs-skytree/

また、放課後NEWSを運営する「株式会社ワカモノリサーチ」では、
“全国9割の高等学校とのネットワーク”
“全国5万人以上の若者ネットワーク”
を最大限に活かし、
既存の若者向け・Z世向けのマーケティング企業やサイトではできない
“オンリーワン”のマーケティング・調査が可能となっております。
企業様・媒体様からのご依頼も受け付けております。
以下HP/お電話でお気軽にご相談・お声がけ頂ければ幸いです。
https://wakamono-research.co.jp/



調査期間 2025.6.2~2025.6.16
調査機関 株式会社ワカモノリサーチ
調査対象 全国の現役高校生
有効回答数 218名
調査方法 インターネットリサーチ


【本調査結果(画像)の引用・転載について】
本調査の一部を引用・転載される場合には、
出典として「放課後NEWS」
URL (https://wakamono-research.co.jp/houkagonews/
の併記をお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社 ワカモノリサーチ
MAIL:contact@wakamono-research.co.jp
TEL:0120-993-703
――――――――――――――――――――――――――――――――――

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES