鹿児島・霧島市の大雨特別警報は警報に切り替えられたが、これまでに降った雨で地盤が緩んでいて災害リスクは高いままと言える。
今回の大雨の状況や取るべき行動などについて、フジテレビ報道局災害対策チーム部長・山口吉博に聞く。

青井キャスター:
午前4時47分に2度目の線状降水帯発生情報が出されたが、その13分後に「大雨特別警報」と「緊急安全確保」が出たが、急激に危険度がましたということなのか。

この記事の画像(11枚)

フジテレビ災害対策チーム・山口吉博:
気象庁にとっても想定より早い大雨だったといえる。気象庁は線状降水帯予測情報は半日ほど前に出すことを想定しているが、3時間半ほどで線状降水帯が発生した。
予想を上回る雨雲の発達と降水量だったと思われる。日付が変わってから明け方にかけて一気に雨が強まったと言える。

「大雨特別警報」は警報の基準をはるかに超える大雨で、重大な災害の起こる恐れが著しく深まっている場合に発表される、最大級の警戒を呼びかけるもの。 警戒レベルで5にあたるもので、この前の警戒レベル4の自治体からの避難指示までに危険な場所から避難することが必要。

鹿児島県の霧島市・姶良市では住宅東海や土砂崩れ、浸水。キャンプ場の道路寸断による孤立などの被害が出ている。
姶良市では裏山の土砂が崩れて、住宅や空き家が押し流された。 住宅は4人暮らしで30代の女性と連絡が取れておらず消防と警察が捜索中。
他に女性2人が病院に搬送されたが、命に別状はないという。

そして、霧島市では道路が冠水し、車体の半分以上が水に沈んでいるような様子も見られた。走る車の周りに大きな波ができていることがわかる。

自動販売機なども流れるような威力があったということも映像から分かる。
霧島市や姶良市では床上浸水、床下浸水の被害が複数発生している。

青井キャスター:
市街地が広範囲で浸水しているが、なぜ一気に広まったのか。

山口:
霧島市では、今日(8日)の午前6時までの12時間の雨量が495.0ミリ。 これは平年の8月の1カ月の雨量の2倍近くが半日で降ったことになる。 鹿児島県は霧島市に災害救助法を適用すると発表した。 これは避難所の設置などは鹿児島県や国が負担をするということ。

 鹿児島に降っている雨は 現在、小康状態ということだが、今夜遅くから明日朝にかけて前線の活動が活発化していて激しい雨が降る予想となっている。
24時間雨量は180ミリの予想になっていいて、引き続き、土砂災害に厳重に警戒が必要。

山口:
これから雨が降ることも予想されいて、土砂災害、川の増水・氾濫、低い土地への浸水などへの警戒は引き続き、しっかり続けてほしいと思う。

宮司キャスター:
これから非難する方もいるかもしれないが、避難指示が出ている区域の方には注意をして欲しいと思う。まずは服装で、 できるだけ長袖、長ズボン。底が厚めのスニーカーを履くと良いということ。 そして、リュックで両手を自由に使える状態にしていただきたい。
また、下に何があるかわからないので、傘などで確認しながら歩いて行っていただきたいと思いう。 他に気をつける点は?

山口:
やはり夜の避難は大変危険。できるだけ明るいうちに避難をするように心がけてほしい。 また、冠水した場所は下の状況がわからないため、通ることはできる限り避けてほしい。ただ、 どうしてもそのようなケースで避難する場合は、複数人で避難するようにしてほしい。
また、避難所に持っていくものについても、小さいお子さんがいたり高齢の方と一緒に避難するなど状況はそれぞれ違うので、余裕があるうちに持っていくものを確認してほしいと思う。

青井キャスター:
周りにお子さんいたりそういった方には声をかけていただきたいし、自分が避難して良いのか分からない場合も、人に聞くなどして状況を確認し合うということも重要。
高齢者など1人での避難が困難な場合はどうすれば。

山口:
高齢者の方は早め早めの行動が大事。「警戒レベル3=高齢者等避難」の情報が出た段階で、早めの避難を心がけてほしいと思う。
また、親族や近所のネットワークにも早めに連絡をしてほしい。 

青井キャスター:
避難が難しくなってしまう時間帯になった 場合は、自宅でもできることがある?

山口:
はい、避難できない場合は、自宅の中での安全な場所を確認して欲しいと思う。 自宅内のより高いところへの垂直避難や、崖側から離れて土砂災害から逃れることも大切。

最新の情報の入手は気象庁のホームページ「キキクル」で、土砂災害、浸水、洪水などの危険度を確認することができるので、 ぜひ活用して欲しいと思う。

そして、明日からは3連休でお盆休みの旅行に行かれる方も多いと思う。
旅先での災害時の避難場所などもあらかじめ調べて知っておくと、何か起きた際に慌てない行動ができるので、ぜひ防災に役立ててほしいと思う。

(8月8日イット!放送より)