プレスリリース配信元:株式会社LOHASTYLE
近年の電気料金の高騰を受けて、家計への影響を実感する人が増えています。では、実際に人々はどの程度「電気代」や「使用量」を意識して生活しているのでしょうか?
そこで、暮らしを豊かにするお役立ち情報メディア「LIVIKA」(https://livika.jp/)では、日々の電気料金や使用量についてアンケート調査を行いました。
アンケート詳細はこちら:https://livika.jp/58274/
【調査概要】
調査対象:全国の男女
調査方法:インターネット調査
調査実施者:LIVIKA編集部(自社調査)
調査期間:2025/5/18~2025/6/1
回答者数:100人
※アンケート結果を引用する場合は、「引用:LIVIKA」と記載し、該当ページのURLをリンクしてください。
【調査内容】
- 月々の電気料金は家計への負担に感じますか?
- 電気料金を見直したことありますか?
- 1ヶ月の電気料金を高いと感じるのはどのくらいの金額からですか?
- 電気の使用量が増える季節はいつだと感じますか?
- 自宅で最も電気を使う家電は何だと思いますか?
- 今後、電気料金が上がった場合に考える対策はありますか?
【調査サマリー】
97%もの人が月々の電気代を負担に感じると回答
月々の電気代について、97%の人が「負担に感じる」と回答しました。電気代が家計に影響を及ぼしているということが分かります。
電気料金の見直しを行ったと回答したのは72%
電気代の見直しについて、72%が「見直しを行ったことがある」と回答しました。電気代を抑えるために電気料金を見直す方が多いことが伺えます。
電気代は8,000~10,000円を超えると高く感じるという回答が70%
どのくらいの金額から高いと感じるのかアンケートを行ったところ、8,000円以上と回答した人が37%、10,000円以上と回答した人が33%でした。この結果から、8,000円を超えると高く感じる人が多いことが明らかになりました。
電気代が増える時期は「夏」と「冬」がほぼ同率
電気を最も使う季節として、50%の人が「夏」、49%の人が「冬」と回答しました。夏と冬が圧倒的に多い結果となりました。
最も使用する家電は「エアコン」が93%と圧倒的
最も使う家電として93%が「エアコン」と回答しました。夏と冬の電気使用量が多いのもエアコンの使用が大きく影響していることが分かります。次いで「冷蔵庫」と回答したのは6%でした。
電気料金が上がったら?約6割が「さらに節電を心がける」と回答
今後の電気料金が値上がりした際に心がける対策として、最も多かったのは「さらなる節電を心がける(58%)」ことでした。次いで25%が「料金プランの見直しを検討する」と回答しました。
【調査まとめ】
- 電気代を負担に感じてるのは97%
- 72%が電気代節約のために見直しを行ったことがある
- 電気代は8,000~10,000円を超えると高く感じるという回答が70%
- 電気代が増える季節は夏と冬が同率
- 家電のなかでもエアコンの使用量が最も多い
- 今後電気代が値上がりした際には、さらなる節電を心がけるという回答が約6割
電気のお手続きはでんきガス.netがおすすめ
でんきガス.net(0120-911-653)は、専門スタッフがあなたの住んでいる地域やライフスタイルに合わせて、お得に使える電力(ガス)会社を手配するサービスです。ライフライン手続きが面倒くさい方や光熱費を少しでも安くしたい方は、まずお電話でご相談ください。
電気代の見直しに関する記事
- 2025年5月|500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査
https://livika.jp/56484/
- 電気代の節約方法7選!今すぐ試して家計にゆとりを作ろう
https://livika.jp/27096/
LOHASTYLEが運営するオウンドメディア「LIVIKA」
LIVIKA(https://livika.jp/)は"暮らしを豊かにする、快適な情報を"をコンセプトに、暮らしにまつわる情報を分かりやすくまとめているメディアです。ジャンルは「電気・ガス・インターネット」などのインフラから、引越し時に役立つ「役所・公共の手続き」など多岐にわたって展開しています。
新しい暮らしには、「不安」や「迷い」「知りたいこと」「知るべきこと」がつきもの。
LIVIKAで検索すれば「新生活」にまつわる情報は全て揃う。
そんなメディアを目指し、引越しが「面倒くさいもの」から「わくわくするもの」に変わる情報をお届けしていきます。
引用に関するお願い
アンケート結果を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
引用方法
「引用:LIVIKA」または「引用:LIVIKA|(タイトル)」
※該当ページのURLをリンクしてください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。