連日続く猛暑。そんな時に食べたくなるのが、夏野菜が今、収穫前に傷むという被害が増え、価格が高騰しています。

さらに取材を進めて判明したのは、豚肉の値上がり。

猛暑による”夏バテ”でブタがエサを食べず、出荷が遅れた結果、「100円200円ポンポン上がる」というほど値段が上がっているというのです。

そんな食卓の救世主はなんとジャガイモ?!

夏の危機を徹底取材しました。

■トマトやナスの価格が高騰

異変を探ろうと、まず取材班が向かったのは、大阪市内のスーパー。

【記者リポート】「トマトが138円。奥にナスもありました。238円です。平年よりも価格が上がってるように感じます」

夏になると食べたくなるのが、爽やかな夏野菜。

しかし、農林水産省によると、その価格はトマトが1キロ当たり472円と平年より118円、ピーマンが583円と平年より121円高くなっています。

このスーパーでも1カ月前と比べて、トマトやナスが値上がりしているということで…。

【フレッシュマーケットアオイ 内田寿仁社長】「果菜類が、徐々に徐々に値上がりしている。まだまだこれから晴天、高温が続くと、どんどん値段が上がっていくんじゃないかな」

■ことし特有の理由 「6月の猛暑日」、「梅雨の短さ」

一方で、猛暑だったのは去年も、一昨年も同じこと。ことし特有の理由が何かあるのか。

取材班は、野菜を育てている現場へ。

神戸市のこの農家では、トマトなどの夏野菜を栽培しています。

【ヤスオ農園 安尾憲太郎代表】「40度超えてますね。なかなかすごい温度です。割れてしまって、そこからカビが生えてしまう。割れ玉が最近多くて、出荷できない状態」

さらに、表面が白く変色しているものも…これらは高温障害と呼ばれる被害です。

【ヤスオ農園 安尾憲太郎代表】「水不足。ことしほぼ雨降ってないんで、水かけはするんですけど、ホースの水では追い付かない。暑くなるの早かったですね。7月入ってからめっちゃ暑くなりましたので、野菜も急に暑くなったからびっくりしてしまって」

ことしは例年より早い6月から猛暑日を記録していたことに加え、梅雨も短かったため、農作物が水分不足に陥るなど、うまく育たず、収穫量が減少し、価格が高騰しているというのです。

■豚肉の価格が急騰「100円、200円とかポンポン上がってきて」

夏野菜にも深刻な被害をもたらす、ことしの猛暑。

しかし、その影響は野菜だけに留まりません。

取材班が訪ねたのは、大阪市にあるトンテキ専門店。

豚肉には、夏バテ防止効果が期待されるビタミンB1が豊富に含まれていて、価格も手頃。家計の味方のはずですが…。

【HONMACHI豚テキ 伊原貴志オーナー】「(以前は)1キロ860円とか、850円とかそんな感じだったけど。最近になって100円、200円とかポンポン上がってきて」

今、豚肉の価格が急騰しているのです。

農林水産省が発表した国産の豚肉の卸売価格の推移を見てみると、連日暑さが続いた、6月頃から急激に高くなり、7月18日時点では、統計開始から最高値となる1キロ948円に。

コメの価格の高騰も相まって、店も値上げせざるを得ません。

【HONMACHI豚テキ 伊原貴志オーナー】「全商品50円ずつぐらいは上げさせてもらって。申し訳ないんですけど上げさせてもらわないと、ちょっとできない状態ですね」

■水の奪い合いも…暑さに弱い豚 夏バテ・熱中症で出荷の遅れ

豚肉はなぜ史上最高値にまで高騰しているのか?

背景を探ると、その影響はことしだけにとどまらない可能性も見えてきました。

実状を語ってくれたのは、和歌山県にある養豚場。

現在、関東地方で豚熱が発生しているため、養豚場の方にカメラを渡して撮影してもらうと…。

【アグリズム熊野 上脇新一さん】「みんな暑くて寝てます」

猛暑でぐったりとした様子の豚。

この豚舎の中で起きていたのが…。

【アグリズム熊野 上脇新一さん】「水の奪い合いです」

猛暑は豚にどういった影響を与えているか聞いてみると…。

【アグリズム熊野 上脇新一さん】「豚は暑さに弱いので、食欲不振になっちゃって夏バテもありますし、熱中症もあるのかなという感じです。脂肪量が減ってしまうので、おいしさが半減してしまう」

こちらの養豚場では、通常110キロ以上の豚を出荷していますが、この猛暑でエサを思うように食べず、出荷の時期が2週間ほど遅れることも…。その結果、価格の高騰につながっているとみられます。

■猛暑が“豚の繁殖”にも影響

さらに話を聞くと、来年以降にも影響が出かねない状況も見えてきました。

【アグリズム熊野 上脇新一さん】「今から種付けする豚ですね。うまく受胎するのかなという所はある。ほしいときに豚がないという状態になってしまいます」

猛暑で来年の豚の繁殖も難しくなっているというのです。

【アグリズム熊野 上脇新一さん】「正直、神頼みですよね。涼しい夏であってくれと」

(Q.ことし“梅雨”短かったが影響は?)
【アグリズム熊野上脇さん】「かなり出てますね。(気温が下がる)恵みの雨でもあるので、ことしみたいな異常気象は困る」

■専門家は「長期的に続く可能性もある」と指摘

肉も野菜も価格高騰が止まらないことしの夏。

農作物の流通などに詳しい専門家は、「この価格高騰は、長期的に続く可能性もある」と指摘します。

【北海道大学農学部 坂爪浩史教授】「電気代も上がってますし、肥料・農薬などの投入資材も非常に価格が上がっています。生産コスト自体が上がっている。労働力も慢性的に不足をしていますので、慢性的な供給不足になる可能性は、考えておく必要がある」

異常な暑さによる、異常な食材の高騰。

次はこの時期にお買い得になっている食材を紹介します。

■食卓の救世主となりそうなのは「ジャガイモ」

食卓の救世主となりそうなのが「ジャガイモ」で、去年の同時期より1キロ当たり150円ほど安くなっています。

梅雨が短かったことから、収穫が好調だということです。

田中友梨奈アナウンサーのおすすめの料理は「ポテトサラダ」。

耐熱のポリ袋に入れてレンジで加熱し、コンソメを入れて潰すと美味しくできるそうです。

こうした物価高への対策は参院選の争点にもなりました。

【ジャーナリスト鈴木哲夫さん】「気象だけじゃないんですよね。飼料が上がっているとか、電気代が上がっているとか。外側の人的な問題もある。政治がやらないと大変なことになりますよ」

(関西テレビ「newsランナー」 2025年7月23日放送)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。