野党が今後どう戦略を描いていくか、国会記者会館からフジテレビ政治部・木村大久記者が中継でお伝えします。
立憲民主党の幹部は国民民主党や参政党の躍進をふまえ、「主導権を握るのは難しくなる。戦略の練り直しが必要だ」と苦しい胸の内を吐露しています。
立憲民主党・大串代表代行:
できる限り野党間の連携が取れるような形で自公政権に迫っていく。
立憲の党内からは与党過半数割れに追い込んだことを「自民党政権瓦解への一歩だ」と評価する声の一方、議席を増やせなかったことに「自民党への逆風がある中で負けに等しい」といった厳しい意見も出ています。
こうした中、今後の焦点は石破内閣の不信任決議案の扱いになります。
国民民主党の玉木代表が「野党第一党の立憲民主党がどう判断されるか、よくコミュニケーションしてみたい」と述べる一方で、立憲の幹部は「そう簡単な話ではない。衆議院の解散総選挙になる可能性もある。提出した後の見通しを持った上で出さなければならない」と慎重に判断する姿勢を示していて、野党間の連携も不透明感が出ています。