ビールの樽を運ぶロボットに、商品を移動販売するロボット。
エスコンフィールドHOKKAIDOで7月11日、最新の物流システムが初公開された。
エスコンに“2つのロボット”登場
「作業支援ロボットは人の歩きを自動で追跡してくれるものです。重いものをいっぺんに運ぶことができます」(八木隆太郎アナウンサー)
ビールの樽を積んで配達員の後ろを追いかけるのは、なんとロボット。
ヤマト運輸が今シーズンからエスコンフィールド北海道で導入した作業支援ロボット「サポット」だ。

1トンまで引っ張ることができる
前を歩く配達員のかかとの動きを感知して自動でついて行く。
サポットが引っ張れる重さは1トン!
ビールの樽の保管や納品を行うために使われていて、1度に60個のビール樽を運べるという。
「今まで納品するのに4時間かかっていたのが半分の2時間程度で納品ができるようになりました」(ヤマト運輸 牧野直樹さん)

自動運転ロボットによる移動販売も
また自動運転ロボットによる移動販売も公開された。
ロボットにスマートフォンをかざすと中から出てきたのは―
どら焼きだ。
ロボットが1度に運べる重さは100キロで、冷凍の商品から温かい食事まで温度を保ちながら届けることができる。

液晶パネルや床に映像を映し出し人を楽しませることはもちろん、商品のPRまでバッチリ!
人手不足の今、働き手を支える最新の物流システムとして活躍の場が増えることが
期待されている。
