参議院選挙が公示され、北海道選挙区には過去最多の12人が立候補した。

事実上の政権選択選挙と位置づけられる今回の参院選。

あなたの1票が問われている。

北海道選挙区には過去最多の12人が立候補

7月3日に公示された参議院選挙。

改選数3の北海道選挙区には、現職3人と新人9人のあわせて12人が立候補した。

参議院選挙立候補者
参議院選挙立候補者
この記事の画像(6枚)

高橋 はるみ候補(自民・現)

田中 義人候補(参政・新)

小野寺 秀候補(保守・新)

後藤 朋子候補(諸派・新)

参議院選挙立候補者
参議院選挙立候補者

宮内 史織候補(共産・新)

岩本 剛人候補(自民・現 公明推薦)

稲原 宗能候補(諸派・新)

鈴木 雅貴候補(国民・新)

参議院選挙立候補者
参議院選挙立候補者

勝部 賢志候補(立憲・現 社民推薦)

オカダ 美輪子候補(維新・新)

高杉 保次候補(諸派・新)

野村パターソン和孝候補(れい・新)

街頭演説がはじまっている
街頭演説がはじまっている

参院選で与党が過半数を維持できるのかが焦点

専門家は今回の参院選について、非常に注目度の高い選挙だと指摘する。

「前回の衆院選の延長なので、通常の参院選に比べて政権選択という意味合いは非常に大きい」(国学院大学 山本健太郎教授)

自民党と公明党は去年10月の衆院選で過半数を割り少数与党に。

参院選で与党が過半数を維持できるのかが焦点となっている。

投票日は7月20日
投票日は7月20日

今回、与党の改選議席66議席のうち50議席を確保できなければ、衆参両院での過半数割れを招く。

事実上の政権選択選挙の意味合いを持つ今回の参院選だ。

「野党の政策もいつも以上に実現する可能性があるという点で、重要な選択になると受け止めている。どの政党の政策が一番望ましいか、よく考えて吟味する価値がある選挙だと思う」(山本教授)

投票日は7月20日。

4日からは期日前投票も始まる。

北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。