データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:cars 株式会社

実用性?デザイン?予算? 初めてのクルマ購入で重視されたポイントとは?




グローバルカーライフテックカンパニー・cars株式会社は、初めてクルマを購入した100人に対し、予算や購入車種についてのアンケートを実施しました。実際の購入事情や重視したポイントなど、“初めての一台”のリアルが見えてきました。

初めてのクルマ購入予算の平均は「237万円」



「初めて車を買ったとき、予算はいくらでしたか?」という質問に対し、全体の平均は約237万円という結果になりました。
なかでも最も多かったのは「100万~150万円」の価格帯で、全体の約45%を占めています。次いで「~100万円」が約15%と、比較的リーズナブルな価格帯に集中している傾向が見られました。

・~100万円・・・15%
・100万~150万円・・・45%
・150万~200万円・・・12%
・200万円~250万円・・・13%
・250万円~300万円・・・12%
・300万円以上・・・18%

初めてのクルマ購入は「中古車」だった人が64%



また、同じアンケートでは、「初めて購入したクルマは新車か中古車か」という項目についても集計を行いました。
その結果、新車を購入したと回答した人は36名、中古車を選んだ人は64名となり、約3人に2人が中古車を選んでいたことがわかりました。
特に予算が150万円以下の層では中古車の割合が高く、価格を重視しながらも、よりコストパフォーマンスの高い選択をしている傾向が見られました。

実用性がトップ!「初めてのクルマ購入」で重視された4大ポイントとは?




購入時に重視したポイントとして多く挙げられたのは、「実用性」「デザイン」「価格」「燃費」の4点でした。
なかでも最も多かったのが「実用性」で、全体の29%。通勤や買い物など、日常使いに適した車を選ぶ傾向が見られました。
次いで「デザイン」が23%。「せっかく買うなら見た目も気に入ったものを選びたい」といった声が多く、所有することそのものへの満足感を求める人が多いようです。
「価格(18%)」と「燃費(16%)」も上位に入り、特に「燃費の良さ=維持費の安さ」と捉える傾向が根強く見られました。
そのほか、「安全性」や「乗りやすさ」、「軽自動車であること」「年式の新しさ」など、コストや生活スタイルとのバランスを意識した選び方をしている様子がうかがえます。


実用性 … 29%
デザイン … 23%
価格 … 18%
燃費 … 16%
評判 … 3%
性能・スペック … 3%
その他 … 8%

「最初の一台」で選ばれたのは?人気の車種ランキングを公開!



最後に、初めて購入したクルマのボディタイプについて集計したところ、
最も多かったのは「軽自動車(44%)」、次いで「コンパクトカー(26%)」という結果になりました。
この2タイプだけで全体の7割を占めており、初めての一台として扱いやすさや維持費の手軽さを重視して選ばれていることがうかがえます。
そのほかにも、人気の高い「SUV」や「セダン」も一定の割合を占めており、デザイン性や乗り心地を重視する層の存在も見られました。
まとめ
初めて車を購入する際には、予算の立て方や用途に合った車種選び、そして長く安心して乗り続けられるかどうかのバランスが重要です。
今回のアンケート結果からは、150万円前後の価格帯に人気が集まり、コストパフォーマンスの高い中古車を選ぶ人が多いという傾向が明らかになりました。
購入の目安としては、「年収の半分」「月収の2割程度」といった基準を参考にしつつ、無理のない返済計画を立てることがポイントです。
生活スタイルやライフステージに合った一台を選ぶことで、初めてのクルマは“移動手段”を超えた、暮らしの心強いパートナーになるはずです。

中古車も新車も、予算で探せる!“はじめての一台”を見つけよう



初めてのクルマ選びには、不安や迷いもつきもの。
cars MARKETなら、予算や使い方に合わせて、新車・中古車をスムーズに検索可能
価格帯別に探せるから、理想の一台がきっと見つかります。
「ちょっと見てみたい」からでも、気軽にチェックしてみてください。
cars MARKETサイトを見る

【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査対象:直近10年間で初めてマイカーを購入したcars会員
回答者数:100名
調査時期:2025年5月30日~6月10日

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES