プレスリリース配信元:株式会社フォネット
楽天モバイルの三木谷キャンペーンの条件変更に関する調査(18~49歳の合計442人)
携帯電話販売会社である「株式会社フォネット(本社:山梨県甲府市、代表取締役:清水栄一)」は、運営メディア「モバイルナレッジ」にて、「楽天モバイルの三木谷キャンペーンの条件変更」に関するアンケート調査を行いました。
調査概要
※1:事前に行ったスクリーニング調査にて、「楽天モバイルの三木谷キャンペーンを利用したことがある」と回答された方が調査対象
※Q1は、「マルチアンサー形式(当てはまるものを全て選択する回答形式)」です。複数選択が可能なため、「特徴1は回答者の50%に当てはまった」「特徴2は回答者の70%に当てはまった」のように、割合の合計が100%にはなりません。
※Q1にて、「どれも知らなかった」を選択された回答者は、回答結果に矛盾が発生しないように、他の選択肢を選べない設定で配信しております。
※本調査の結果を引用される際は、下記リンクを出典元として記載いただくようお願いいたします。
https://phonet.jp/colum/rakuten-mobile-campaign-condition-changes/
Q1. 2025年4月に行われた「三木谷キャンペーンの条件変更」について、知っているものをすべて選んでください。
2025年4月の「三木谷キャンペーンの条件変更」で最も認知されている変更点は、「もらえるポイントが最大70,000ptから14,000ptに減額」(62.7%)です。
また、「適用回線数の制限」(56.3%)も半数以上に認知されています。
一方で、「クーポンコード必須」は最も認知度が低く(25.6%)、全く知らない人も10.9%います。
Q2. 三木谷キャンペーンの条件変更前後で、「どちらの内容が良い」と感じますか?
※Q1.で『どれも知らなかった』以外を選択した方が質問対象
三木谷キャンペーンの条件変更についてのアンケート結果では、「変更前(最大5回線・4ヶ月後からポイント付与)の方が良い」が72.1%で最多となっています。
一方、「変更後(ひとり1回線・2ヶ月後からポイント付与)の方が良い」は24.6%で、両者の差は47.5%と大きく開いています。
また、「変わらない/わからない」と回答した人は全体の3.3%にとどまり、明確な選好を持つ人が大半を占めることがわかります。
Q3. 三木谷キャンペーンの適用可能数や付与ポイント合計が、「最大5回線(最大70,000pt)」→「ひとり1回まで(最大14,000pt)」に減った点について、変更後の内容をどう評価しますか?
※Q1.で『どれも知らなかった』以外を選択した方が質問対象
アンケートの結果、「どちらかというと好ましくない」(30.5%)が最も多い回答となっています。
また、「好ましくない」(26.9%)も含め、否定的な評価が合計57.4%で過半数を超えています。
一方、「どちらともいえない」が19.3%と次に多く、中立的な意見も一定数存在します。
好意的な評価である「どちらかというと好ましい」と「好ましい」は、あわせて23.3%にとどまっています。
Q4. 三木谷キャンペーンのポイントの付与時期が「4ヶ月後から→2ヶ月後から」と早くなった点について、変更後の内容をどう評価しますか?
※Q1.で『どれも知らなかった』以外を選択した方が質問対象
アンケートの結果、最も選択数が多い回答は「どちらかというと好ましい」で、172人(43.7%)でした。
また、「好ましい」と合わせると、80.2%の回答者が変更を好意的に評価しています。
一方、「好ましくない」および「どちらかというと好ましくない」と回答した人は合計で7.8%にとどまっています。
中立的な「どちらともいえない」は11.9%でした。
Q5. 三木谷キャンペーンの変更内容は「改悪」だと思いますか?それとも、「改善」だと思いますか?
※Q1.で『どれも知らなかった』以外を選択した方が質問対象
アンケート結果では、キャンペーン変更を「改悪」と思う人が最も多く、36.0%(142人)でした。次いで「どちらかというと改悪」が28.9%(114人)となっています。
一方、「改善」と明確に感じる人は最も少なく5.3%(21人)でした。全体では、「改悪」寄りの回答が64.9%を占め、「改善」寄りの回答(14.2%)を大幅に上回っています。
また、「どちらともいえない」という回答も、約5分の1の20.8%を占めています。
Q6. 「楽天ポイント14,000ptが早くもらえる(2ヶ月後から付与)」のが変更後の「新 三木谷キャンペーン」で、「時間はかかるが5回線で最大70,000ptの楽天ポイントがもらえる(4ヶ月後から付与)」のが変更前の「旧 三木谷キャンペーン」とした場合、以下のどちらの方が好ましいですか?
※Q1.で『どれも知らなかった』以外を選択した方が質問対象
394人のうち、「旧 三木谷キャンペーン(5回線で最大70,000pt/4ヶ月後から)」を好ましいと回答した人が246人(62.4%)で最も多くなっています。
「新 三木谷キャンペーン(1回線で最大14,000pt/2ヶ月後から)」を選んだ人は130人(33.0%)、わからないと答えた人は18人(4.6%)でした。
約6割以上が旧キャンペーンを選択しており、「わからない」と回答した人は全体の5%未満と少数でした。
まとめ
株式会社フォネットが運営するメディア「モバイルナレッジ」にて、「楽天モバイルの三木谷キャンペーンの条件変更」に関するアンケート調査を実施しました。
本アンケート調査について、要点は次の通りです。
■要点
・三木谷キャンペーンで最も認知されている変更点は、ポイントの減額(62.7%)
・三木谷キャンペーンの条件変更で「変更前が良い」と答えた人が72.1%
・三木谷キャンペーンがひとり1回まで(最大14,000pt)になった点について、どちらかというと好ましくない人が最も多かった
・三木谷キャンペーンのポイント付与時期の短縮は、「どちらかというと好ましい」が43.7%で最も多かった
・三木谷キャンペーンの変更を「改悪」と思う人が36.0%で最も多かった
・旧 三木谷キャンペーンを好ましいと回答した人は62.4%で最も多かった
【関連記事:楽天モバイルの三木谷キャンペーンについて解説中】
■楽天モバイルの三木谷キャンペーンで最大14,000ポイント【最新】終了日が延長中!注意点を確認
https://phonet.jp/colum/rakuten-mobile-mikitani-campaign/
「モバイルナレッジ」と運営会社「フォネット」について
【モバイルナレッジ】
株式会社フォネットが運営する「モバイルナレッジ」は、格安SIM・機種変更・iPhoneなどモバイル全般のお得情報をまとめたサイトです。
https://phonet.jp/colum/
【フォネットについて】
社 名:株式会社フォネット
代表者:代表取締役 清水 栄一
所在地:山梨県甲府市下石田2-10-6
創 業:1998年5月
資本金:5,112万円
事 業:携帯電話ショップ運営、スマートフォンの販売等
H P:https://www.phonet.jp/
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
こちらのお問い合わせフォームにて、ご質問事項などをご記入ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。