見慣れない生き物、その正体は「流氷の妖精」とも呼ばれるクリオネの仲間です。

5月26日、鹿児島県長島町の港に大量に漂着しているのが確認され、地元で話題となっています。

26日朝、長島町の蔵之元港の海中を撮影した映像です。

無数の黒い粒のような物が水中に広がっているのが確認できます。

26日午後、長島町の観光ボートの船長を務める岩崎明さんが、乗客が船を下りた後に見つけたそうです。

長島観光グラスボート・岩崎明代表
「この辺、全体いたんですよ。もうざわざわして、みんな一生懸命、天使の羽を動かしていました」

かごしま水族館の西田和記さんによりますと、海を泳いでいたのは体長1センチほどの「クリイロカメガイ」。

オホーツク海など北の海で見られ「流氷の妖精」などとも呼ばれるクリオネの仲間でもあります。

クリイロカメガイは世界中の海に広く分布し、主に沖合で見られますが、風や波に流されると、今回のように沿岸でみられることも。

珍しい海からの来客に地元の住民は…

「3ついない?並んでいるねぇ、あっ本当だ」

地元の住民
「初めて見ました、すごくちっちゃくて分かりづらいですけど」

岩崎さんによると長島町では過去にも「クリイロカメガイ」が漂着したことがあり、今回は数年ぶりの確認だということです。

長島観光グラスボート・岩崎明代表
「何回かしか会ったことないので、いっぱいの人に見てもらいたい。こんなして長島の海を選んで来てくれるのは、それなりの理由があってのことかなと思って、大歓迎ですね」

鹿児島テレビ
鹿児島テレビ

鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。