インターハイをかけた岩手県高総体のバレー競技が5月29日に開幕します。
これまで岩手県をけん引してきた盛岡南高校と不来方高校が統合し、この春、新たに開校した南昌みらい高校は、統合後、初の高総体を前に闘志を燃やしています。
南昌みらい高校男子バレーボール部。
強豪として名をはせた盛岡南高校と不来方高校、両校の伝統を胸に宿します。
春の高校バレーの優勝回数は盛岡南が県内最多の15回、不来方はそれに次ぐ12回を誇ります。
どちらも全国ベスト16に入ったこともあり、県勢トップタイの記録です。
2校は2024年11月から合同チームとして一緒に練習を重ねてきました。
2025年1月の新人戦では、それぞれのユニフォームを1試合ごとに順番に着て心を一つにプレーし、準優勝を果たし東北大会へ出場しました。
統合後の部員数は県内最大規模の51人。
盛岡南が16人、不来方が22人、この春新たに1年生が13人入りました。
開幕が迫る高総体を前にチームの心はひとつ。初優勝を目指し練習に励んでいます。
新チームの中心を担うのはリベロの平賀永清主将(元不来方・3年)。普段から積極的に声を掛けチームの士気を高めます。
さらに試合中も周りをよく見て的確に指示を出し、高い守備力でチームをまとめます。
南昌みらい(3年)平賀永清主将
「南昌みらい高校が岩手県の大会で初めて公の場に出る。みんなから応援されるようなチームにできるように、勝ちにつながるように雰囲気が上がるような声がけをしていきたい」
そして、攻撃の大きな柱は2024年までライバルとして火花を散らした2人のエース。
元不来方でオポジットの松浦聖弥選手(3年)は身長181cmのサウスポー。高い打点からの鋭いスパイクが持ち味です。
2024年、県の選抜チームに2年生で唯一メンバー入りした県内屈指のアタッカーです。
南昌みらい(3年)松浦聖弥選手
「自分はオポジットというスパイクを打つ専門のポジションなので、みんなよりも力強いスパイクを打ってチームに貢献していきたい」
一方、元盛岡南でアウトサイドヒッターの竹花心人選手(3年)は跳躍力が光ります。身長168cmながら最高到達点は3m5cm、バスケットのリングと同じ高さです。
ブロックを打ちぬくパワーや意表を突くテクニックを持ち合わせ、2024年の春高バレーでは県大会を通じてチームトップの得点をマークしました。
南昌みらい(3年)竹花心人選手
「相手が悩むような、どうしても止められない感じのブロックアウトで、点をたくさん取っていきたい」
パワーアップしたのは選手だけではありません。チームを率いるのは経験豊富な2人の顧問です。
南昌みらいでは元盛岡南の相馬高志監督が監督として、元不来方の高橋新哉監督がコーチとして指導にあたっています。
南昌みらい 相馬高志監督
「これまで積み上げてきた両校の色とか戦術とか武器があるので、それをうまく引き出しながら南昌みらいとしてひとつのチームで戦っていくことが大事」
南昌みらい 高橋新哉コーチ
「できることがとにかく増えたと一気に感じる」
真新しい横断幕やユニフォームも完成し、ここから新たな歴史が始まる「南昌みらい」。
すでに優勝と“その先”を見ています。
南昌みらい(3年)平賀永清主将
「1年目から県優勝してインターハイに行けるように、岩手県のバレーにいい歴史を刻みたい」
「南昌みらい」の名を県内、そして全国へととどろかせるべく、高い志を持つ部員たちが闘志を燃やしています。