ガソリンなどあらゆる物価が高騰する中でのゴールデンウイーク、みなさんはどのように過ごしたのだろうか? 県外からのお客が多い山形の高速道路インターチェンジ近くの土産物店をのぞいてみると、“あるもの”が人気を集めていた。

物価高騰中のGWに土産物店で飛ぶように売れた山形のコメ主力品種「つや姫」「雪若丸」
物価高騰中のGWに土産物店で飛ぶように売れた山形のコメ主力品種「つや姫」「雪若丸」
この記事の画像(11枚)

山形のガソリンの高さに驚く客も

ゴールデンウイーク最終日の5月6日、東北中央自動車道・山形上山ICに近い土産物店「ぐっと山形」に行ったところ、オープンから約1時間半がすぎたころで駐車場は7割ほど埋まっていた。

高速道路のインターチェンジが近いということもあって車で訪れる人が多い「ぐっと山形」
高速道路のインターチェンジが近いということもあって車で訪れる人が多い「ぐっと山形」

6日は、北海道や名古屋など県外ナンバーの車が多く見られた。

2025年のゴールデンウイークは、前半と後半がはっきりと分かれていたため、「近場」の東北や北関東から来たお客が多かったという。

GW前半の4月末・GW後半の5月3~6日と、休みのとり方が二分していたようだ
GW前半の4月末・GW後半の5月3~6日と、休みのとり方が二分していたようだ

ぐっと山形・齋藤純一さんによると、「コロナ前よりも今年の方がお客さんが多い。やっと戻ってきた」とのこと。

楽しい連休をすごしながらも、どうしても気になるのが物価高の影響。
山形の最新のガソリン価格は全国5位の高さ。

GW中の山形のガソリンはレギュラー190円/Lで全国5位の高さ
GW中の山形のガソリンはレギュラー190円/Lで全国5位の高さ

その高さに、東京から来たお客は「高い、びっくりした。でもこの辺で入れないと…帰れない」と話し、同じ東北の岩手から来たお客は「山形に来たらガソリンが高く、岩手より10円くらい高い」と言って驚いていた。

同じ東北でも「1リットルで10円も高い」と驚く岩手からの客も
同じ東北でも「1リットルで10円も高い」と驚く岩手からの客も

物価高の影響は土産物の価格にも

店によると、2024年と比べ1.5倍に値上がりした土産物もあるという。

しかし、お客さんたちの声を聞いてみると、必ずしも節約一辺倒ではないようだ。

店内では、楽しそうにお土産物を選ぶお客さんの姿が見られた
店内では、楽しそうにお土産物を選ぶお客さんの姿が見られた

東京から:
せっかく山形に来たからたくさん買おうかな。旅行に来たので経済回していきたい。

群馬から帰省客は、「お土産がちょっと上がっている感じはある、何でもどこも。実家に泊まれた分、まあしょうがないかな」と話してくれた。

「せっかく来たのだから」とお土産物をたくさん手にするお客さんも
「せっかく来たのだから」とお土産物をたくさん手にするお客さんも

お土産よりも売れていたのはコメ

そして、東京から帰省した姉妹からはこんな声が聞かれた。

東京からの帰省客:
コメが足りない、買えない…。売ってはいるけど高い。

東京ではコメが高く、「売っていても買えない」という客も
東京ではコメが高く、「売っていても買えない」という客も

山形を代表する菓子や酒がたくさん売られているこの土産物店では、全国的にコメの価格が高騰する中、今、それらよりも「県産米」が飛ぶように売れていて人気だった。

6日時点で、袋のコメの在庫はほとんど売り切れ。
売り場には2キロのものが2袋ずつしか残っていなかった。県外の人が買って帰るそうだ。

売り場には、小ロットのコメが少し残るだけだった
売り場には、小ロットのコメが少し残るだけだった

ぐっと山形・齋藤純一さん:
コメの関連商品が人気。山形の方が安いみたいで、県外からたくさん来ていただいているので、コメを買う人が多い。

ぐっと山形・齋藤純一さん
ぐっと山形・齋藤純一さん

贈答用ではなく、家庭で食べるような2キロ・5キロなど日常使いの袋のコメが売れていて、2025年を象徴しているようだ。
「米どころ山形」のコメを旅の土産に、みなさん安全運転で帰路についてほしい。

(さくらんぼテレビ)

さくらんぼテレビ
さくらんぼテレビ

山形の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。