2025年は昭和100年となることにちなみ、レトロスポットを発掘する。舞台は北陸新幹線の福井開業に伴う再開発により、刻々と変化する福井駅前。昭和の雰囲気をそのまま閉じ込めたようなレコード店や、福井駅前で生まれ育った住民の思い出のスポットを巡る。 

福井駅前に店を構える日比谷楽器店
福井駅前に店を構える日比谷楽器店
この記事の画像(14枚)

昭和の雰囲気漂うレコード店

何体もの動く恐竜が出迎える福井駅前。再開発が進むエリアの一角に、昭和の雰囲気を閉じ込めたようなレコード店がある。入り口には演歌歌手のポスターが貼られ、J-POPアーティストも扱うことを知らせる手書きポップも添えられている。CDやカセットテープなどを販売する創業60年余りのレコード店「日比谷楽器店」だ。

日比谷楽器店の店内
日比谷楽器店の店内

店内には、演歌やポップス、アイドル系などさまざまジャンルの作品が所狭しと並んでいる。希望する商品がなければ、注文を聞いて仕入れてくれる販売スタイルだ。
  
常連客は「古い曲を売っているところがあまりないから。(美空)ひばりちゃんの、あった。私の時代やったんや」と商品を探すのを楽しんでいる様子。
 
また別の客は「古いCDを他店で探してなかったら、ここに確かめに来る。10年、20年前のCDシングルがそのまま置いてある。色が日焼けしているけど、中身は一緒だからね。福井のCD店をあちこち探してもここにしかなかったのが、このフォークソングニューミュージックのベスト盤。いつかお金に余裕ができたら買おうかと思っている」と宝物を見つけたように嬉しそうに話してくれた。

日比谷楽器店
日比谷楽器店

店同士のつながりも濃かった昭和

接客をするのは2代目の村田昌之さん(61)。2年前、親の引退を機に土日のみ店を開いている。
  
かつてはレコードだけでなく、幼稚園や小学校などで使うタンバリンや鈴などの楽器販売も行っていたという日比谷楽器店。「私が子供の頃は飲食店をまわる“流し”の人がいて、その人がギターの弦を買いに来た」と当時を振り返る。
  
「(現在は)恐竜がいるところに福井駅舎があってパン屋もあったのだけど、“およげたいやきくん”がレコードで大ヒットしたので、パン屋でたい焼きを売っていた。うちで曲を流すとたい焼きの売れ行きがよかったらしく、よく差し入れをもらった」と話すように、店同士のつながりもあったという。

時代とともに変化を遂げた場所も

福井駅の近くで生まれ育った男性に話を聞いた。まちづくり福井の前会長の岩崎正夫さんだ。「当時はだるま屋が家族で行く憧れの場所だったので、駅前は晴れの場だった。おしゃれして行く場所だったが今は気軽に来てもらえる場所になった」と変化を口にする。

まちづくり福井の前会長、岩崎正夫さん
まちづくり福井の前会長、岩崎正夫さん

岩崎さんは子供の頃、日比谷楽器店と同じ通り沿いにある放送会館をよく訪れていたという。建物を見上げ「昔は福井放送会館は地下と1、2階くらいまでがデパートとして物を売るフロアだった。その売り場でおばが働いていて、よく遊びに来ていた記憶がある。いまはその面影は見られない」と話す。
  
1962年に開業した福井放送会館デパートは、2004年頃から売り場の規模縮小をし、2007年のリニューアル工事でデパートの看板を下ろした。現在はオフィスビルとしてその役割を果たしている。

1971年当時の放送会館
1971年当時の放送会館

北陸新幹線福井開業により、福井駅前は再開発が一気に進められ街は様変わりした。岩崎さんは「日中に働く人も増えてきていて、平日のにぎわいを作ってくれたり、働く人の中で新しいものが生み出されている。新たな取り組みが駅前から出てくると、ものづくりとしての福井らしさを出していける」と福井駅前の今後を描きます。

再開発が進んだ福井駅前
再開発が進んだ福井駅前

変化する街で残り続けること

再開発が進む一方で、日比谷楽器店の前を通る人の数は減った。村田さんは「土日しか店を開けていないので申し訳ないと思っているが、平日は人通りも少なく店を開けていても」と話す。時代の流れに合わせた商売をしていかなければと感じているという。ただ、親世代の財産でもある「昔からあるこの在庫をどうしたものか」と困り顔だ。

日比谷楽器店の村田さん
日比谷楽器店の村田さん

福井駅前の再開発では新たな商業施設が誕生したが、そこに出店しているのは飲食店が中心。これについて村田さんは「小売店は取り残されがち」と感じているという。自分たちは新たな店舗を構えるほど資金的にも体力的にも余裕がなく、大量に抱えている在庫を何とか処分しなければ、という現状だという。

スピーカーから流れる音楽で店の存在をアピール
スピーカーから流れる音楽で店の存在をアピール

福井駅前が変化を続ける中、昭和の雰囲気を残したままの店で、村田さんは今日もスピーカーの音量を少しだけ上げて、お店の存在をアピールしている。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(14枚)
福井テレビ
福井テレビ

福井の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。