岩手県盛岡市のビールメーカー・ベアレン醸造所が岩手大学の学生団体と共同で県産原料100%のビールを開発し、4月9日に販売を始めました。

盛岡市のベアレン醸造所では9日に新商品「つなぐビール」の発表会が開かれました。

遠野市産のホップや紫波町産の大麦など100%県産の原料でつくられているこの商品は、岩手に新たな経済の循環を生み出すことなどを目指しベアレン醸造所が岩手大学の学生団体「クラフトビール部」と立ち上げたプロジェクトの一環で開発されました。

2回の試作を経て今回が本格販売となります。

松澤凱斗アナウンサー
「スッキリとした軽やかな味わいですが、飲みごたえがあって非常においしいです」

岩手大学大学院1年 佐藤稜さん
「つなぐビールは飲むとおいしいだけでなく地域が発展するというビールになっている」

ベアレン醸造所 嶌田洋一社長
「様々な人がつながってその中に消費者が入ってくる。新しい地域経済循環を大きく力強いものにしていきたい」

1缶(350ml)450円の「つなぐビール」は9日からスーパーなどで販売されていて2025年度は10万缶を売り出す計画です。

岩手めんこいテレビ
岩手めんこいテレビ

岩手の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。