“日本のアマルフィ”と呼ばれている、和歌山市にある風光明媚な港町・雑賀崎(さいかざき)にそびえたつ廃旅館で、トラブルが起きている。ネット上で心霊スポットとして取り上げられ、ユーチューバーなどの不法侵入が相次ぎ、ついには火事が発生する事態となった。近隣住民は治安の悪化に危機感を募らせている。

廃旅館の壁や窓ガラスに落書きびっしり

「イット!」取材班が向かったのは、和歌山市にある小さな港町・雑賀崎。

“日本のアマルフィ”を呼ばれる風光明媚な雑賀崎
“日本のアマルフィ”を呼ばれる風光明媚な雑賀崎
この記事の画像(28枚)

イタリアの世界遺産「アマルフィ海岸」に似ていることから“日本のアマルフィ”と呼ばれている。

小高い丘にそびえ立つ廃旅館
小高い丘にそびえ立つ廃旅館

問題の廃旅館は、海が見渡せる小高い丘にそびえ立っていた。

落書きだらけの送迎バス
落書きだらけの送迎バス

多くの客を運んでいた送迎バスは落書きだらけ。
廃旅館の壁や窓ガラスにもびっしりだ。

壁や窓ガラスにも落書きがびっしり
壁や窓ガラスにも落書きがびっしり

屋上まで登ったのか、廃旅館の一番上にも落書きがされ、侵入した者の仕業なのか、客室の障子は破られている。

破られた部屋の障子
破られた部屋の障子

宿泊客を出迎えていた旅館の玄関の入り口には、土のうが敷き詰められていた。

ユーチューバーなど不法侵入後を絶たず

さらに廃旅館のすぐ隣にある別の廃旅館も窓ガラスが割れ、フロントがあったと思われる場所は荒れ果てた姿になっていた。

これらの旅館は1950年代後半ごろに開業し、その後に所有者が亡くなるなどの理由で、20年ほど前に閉業すると、そのまま廃墟化したという。

近くの住民は「(廃虚を)若者たちが遊び場として使っていた」「キャーキャーとにぎやかになる。家の中にいても(声が)聞こえてきた」と治安の悪化に危機感を募らせており、不法侵入が後を絶たないという。

ネット上で心霊スポットとして取り上げられ、ユーチューバーらの不法侵入が後を絶たない
ネット上で心霊スポットとして取り上げられ、ユーチューバーらの不法侵入が後を絶たない

しかも、廃旅館はネット上で心霊スポットとして取り上げられ、ユーチューバーなどが相次いで侵入しているという。
客室や、さらに卓球場や大浴場にも無断で侵入していた。

去年3月とうとう火事に…不審火か

そして市が、廃旅館を立ち入り禁止にする中、とうとう2024年3月、廃旅館で火事があったのだ。

去年3月、ついに火事が…
去年3月、ついに火事が…

廃虚は煙に包まれ、警察は現場に火の気がないことから、不審火とみて捜査している。

日本のアマルフィに立つ廃虚旅館。
雑賀崎地区の自治会長は、昔のような絶景に戻ることを望んでいる。

雑賀崎地区の自治会長は昔のような絶景に戻ることを望んでいる
雑賀崎地区の自治会長は昔のような絶景に戻ることを望んでいる

雑賀崎地区連合自治会長・寺井節次さん:
青い海やきれいな町並みを、昔のように復活してもらったら、観光客も増えるでしょうし。それが一番の望みですね。

和歌山市は旅館の所有者に行政指導を行い、改善計画の提出を求めている。
(「イット!」 4月4日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(28枚)