オウム真理教による地下鉄サリン事件から、2025年3月20日で30年が経過した。
FNNが入手した松本智津夫元死刑囚の初期写真や駅職員らの無線音声から、当時の深刻な混乱が浮き彫りになった。

30年目の地下鉄サリン事件の新事実

14人が死亡、6300人以上が負傷した、オウム真理教による「地下鉄サリン事件」から20日で30年だ。

この記事の画像(11枚)

FNNは、教祖の松本智津夫元死刑囚の新たな写真を入手した。
教団施設の隠し部屋で発見後、最も初期の姿を捉えたものと見られている。

さらに事件発生当時、地下鉄日比谷線の職員らが交わしていた無線音声の全容が、はじめて明らかになった。

事件が起きたのは1995年3月20日、朝の出勤時間帯だ。

記者:
神谷町の駅前です。9時10分、このサリンが起きてからかなり時間が経っていますが、まだかなりの人が路上に倒れています。

営団地下鉄、現・東京メトロの複数の路線で走行中の車内に猛毒のサリンが撒かれ、死者14人、重軽傷者は6300人以上に及んだ。

20日、30年という節目を迎え、東京メトロ、霞ケ関駅ではーー。

当時駅員だった夫が犠牲になった高橋シズヱさん:
本当はこんな人生じゃなかったのにと思うと、悔しい思いもあります。

日比谷線築地駅と指令所の無線やり取り入手

事件発生直後、地下鉄の職員は最前線で見えない猛毒と向き合わざるを得なかった。
今回独自に入手した無線音声から、当時の混乱した様子が明らかになった。日比谷線広尾駅と指令所の無線やり取りだ。

駅員:
こちら広尾の役務助役の者なんですけど、第8車両のナンバー3ドア付近なんですけど、ちょっとなんか透明の液かなんかでちょっとね「かなり臭いがする」って今お客さまから言われたんですよ。

日比谷線築地駅と指令所の無線やり取りでは。

駅員:
急病人がかなりいるんです。

指令所:
急病人?

駅員:
これから救急車要請します。

複数の報告を受けた指令所は、駅員らに爆発という言葉で注意を促した。また、司令所から日比谷線乗務員に一斉放送された。

指令所:
先ほどの全線発車待ちの理由は築地駅A線の築地駅20Sで、車内で何かあの爆発みたいなのが起きまして、だいぶ負傷者が出ているそうです。未確認ですが…。

「隠し部屋」に潜伏頭にヘッドギア

この地下鉄サリン事件の首謀者は、当時オウム真理教の教祖だった麻原彰晃こと、松本智津夫元死刑囚だ。

オウム信者の親族が拉致された事件などで教団の関与が疑われ、警察の強制捜査が囁かれる中、松本元死刑囚は捜査のかく乱を狙い、地下鉄サリン事件を起こしたとされている。そして1995年5月16日。

記者:
ただいま火花が散っています。エンジンカッターで扉を開けています。

サティアンとよばれる山梨県の教団施設に潜伏していた、松本元死刑囚を警視庁の捜査員が発見した。その様子を最も初期に撮影したとみられるのが、FNNが今回入手した写真だ。

前髪を垂らした頭には、ケーブルのついたヘッドギアを装着している。さらに傍らには、カゴが置いてあるのがわかる。関係者によると、カゴの中にはバナナやメロン、さらには約1000万円の現金が入っていたという。

関係者の証言:
事前に麻原は目が見えないという情報があったので、麻原に対し「目は見えるか?」と話しかけた。麻原は「大丈夫です、多少見えます」と答えた。

事件から30年。松本元死刑囚が既にこの世を去った今も、信者の活動は一部で続いている。公安調査庁が撮影した、オウム真理教の後継団体「アレフ」の内部には、元死刑囚が唱えた「マントラ」と呼ばれる言葉を電気信号化して作られたとする、甘露水が入ったタンクが置かれていた。

新たに加わった信者は事件を知らない若者世代が中心で、公安調査庁は警戒を強めている。
(「イット!」3月20日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(11枚)